レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

F1 ニュース

投稿日: 2018.04.10 07:30
更新日: 2018.04.10 11:21

タイヤ戦略の差をドライバー力でカバーしたベッテル渾身の走り【今宮純のF1バーレーンGP決勝分析】

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


F1 | タイヤ戦略の差をドライバー力でカバーしたベッテル渾身の走り【今宮純のF1バーレーンGP決勝分析】

 2018年F1第2戦バーレーンGPはセバスチャン・ベッテルがバルテリ・ボッタスとの接戦を制し優勝。そしてトロロッソ・ホンダのガスリーが殊勲の4位入賞を果たした。F1ジャーナリストの今宮純氏がバーレーンGPを振り返り、その深層に迫る──。  

—————————————-

 2連勝フェラーリ、2連敗メルセデス、節目の第2戦バーレーンGPは開幕戦とは全く違うゲーム展開で進み、接戦のまま終わった。1位セバスチャン・ベッテルと2位バルテリ・ボッタスの差は0.699秒、こんな“クロス・フィニッシュ”は昨年2度しかなかった。

 18周目にソフトに換えたベッテル、20周目にミディアムに換えたボッタス。そこから二人ともがロングスティントを続ける戦いになっていった。追うボッタスはそのミディアムを試していなかった。1セットしか選んでいなかったからだ(ハミルトンは2セット)。逃げるベッテルは金曜にソフトでロングランをチェック済み、ただし“39周”いけるかどうか……。どちらも確信を持てないままラップを重ねていく。

 40周目、7.527秒差。
 45周目、6.746秒差。

 この段階では互いにラップタイムは1分35秒台、ベッテルがギャップをコントロールしているかに見えた。

 50周目、4.646秒差。
 51周目、3.700秒差。

 ここからボッタスが1分34秒台にアップし、逆にベッテルは1分35秒台後半にややダウン。ステアリング修正を戒め、ラインワークを駆使し、変調が始まったソフトを懸命にマネージメントする様子が見てとれた。とうとうピンチが忍び寄ってきたのだ。

 52周目、2.887秒差。
 53周目、1.704秒差。

 チャンスがめぐってきたボッタスが、10コーナーで左前輪をロックさせた。1分35秒台にダウン、毎周1秒前後追い詰めてきた足元が鈍った。


関連のニュース