レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

F1 ニュース

投稿日: 2018.08.16 08:00
更新日: 2018.08.15 21:28

後半戦に向けた課題、中団争いを制するためのキーパーソン/今宮純のトロロッソ・ホンダF1『前半戦白書』

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


F1 | 後半戦に向けた課題、中団争いを制するためのキーパーソン/今宮純のトロロッソ・ホンダF1『前半戦白書』

 F1ジャーナリストの今宮純氏が2018年シーズン前半戦のトロロッソ・ホンダを分析。後半戦に向けて4つのポイントを取り上げていく。

——————————–

ピエール・ガスリー、ブレンドン・ハートレー

 100ポイントまであと2点。2018年トロロッソと組むホンダは、2015年の復帰からここまで72戦で98ポイントをスコア。1レースあたり“1.3ポイント以上”、つまり10位入賞ラインはキープしてきた。しかし、言い方を変えれば全20台のど真ん中、新生トロロッソ・ホンダ『善戦苦闘』の2018年シーズン前半戦を多角的に見直してみよう。

*白書その1:中間戦績からトロロッソ・ホンダの現状
 あらためて、これまでの12戦時点における中間戦績を一覧する。

2015年:マクラーレン・ホンダ 17点/9位
2016年:マクラーレン・ホンダ 42点/7位
2017年:マクラーレン・ホンダ 11点/9位
2018年:トロロッソ・ホンダ  28点/8位

 2年目のマクラーレンには及ばないものの初年度トロロッソ・ホンダは、15&17年の合計点と同点。これは大きな〇だ。このチームは過去にコスワース~フェラーリ~ルノーと13シーズンの間、使用エンジンが次々に変わった。直近のルノーPU(パワーユニット/エンジン)初年度(14年)は中間12戦までに19点/7位、今年ホンダPUを得たトロロッソ・ホンダは得点力で2014年当時の成績を上回っている。これも〇だ。

*白書その2:トロロッソ・ホンダのBリーグ成績
 1グランプリ=101点の争奪レース(入賞合計得点)、ここまで12戦で1位メルセデス345点、2位フェラーリ335点、3位レッドブル223点、上位3チームが合計903点。つまり1212満点の74%以上を占める。ランク4位のルノーは、二ケタの82点にすぎず、絶対的な格差がある。そのためトップ3チームが『チャンピオンズ・リーグ』なら、ミドル以下の7チームは『Bリーグ』、そんな表現が使われるようになった。では前半12戦のBリーグ優勝チームと、トロロッソ・ホンダのリーグ内順位を一比較覧する。

レース Bリーグ優勝チーム トロロッソのBリーグ内順位
第1戦オーストラリアGP マクラーレン 6位
第2戦バーレーンGP トロロッソ 1位
第3戦中国GP ルノー 7位
第4戦アゼルバイジャンGP フォース・インディア 5位
第5戦スペインGP ハース 7位
第6戦モナコGP フォース・インディア 2位
第7戦カナダGP ルノー 4位
第8戦フランスGP ハース 6位
第9戦オーストリアGP ハース 5位
第10戦イギリスGP ルノー 6位
第11戦ドイツGP ルノー 5位
第12戦ハンガリーGP トロロッソ 1位

 Bリーグ優勝回数は1位ルノー4回、2位ハース3回、3位トロロッソ・ホンダとフォース・インディアが2回、5位マクラーレン1回だ。トロロッソ・ホンダにとって第2戦バーレーンGPの4位入賞と第12戦ハンガリーGPの6位入賞が、彼らにとっての“優勝”にあたるが、逆に最下位を争うようなレースもかなりある。

 それは、開幕戦オーストラリアGP、第3戦中国GP、第5戦スペインGP,第8戦フランスGP、第10戦イギリスGPである。コース特性(マッチング)やセッティング最適化の問題点、トラブルやアクシデントなど負の要因も重なり、思わぬ大苦戦を強いられた。

 勝因と敗因、それぞれしっかり解析することが一進一退のレースパターンを改め、平均得点力アップにつながる。Bリーグ7チームのなかではワークスとして組織強化中のルノーが秀でており、財政難を抱えながらもフォース・インディアは手堅い。トロロッソ・ホンダはこの領域で彼らにやや劣っている状態で、後半戦から2019年シーズンに向けて課題の一つとなる。

■ピエール・ガスリーだけではなく、ブレンドン・ハートレーの奮起にも期待


関連のニュース