レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

F1 ニュース

投稿日: 2019.03.04 13:58
更新日: 2019.06.12 14:50

レッドブルの開幕戦は予選4番手と予想。ガスリーは環境の変化に慣れる必要あり【今宮純:第2回F1テスト分析】

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


F1 | レッドブルの開幕戦は予選4番手と予想。ガスリーは環境の変化に慣れる必要あり【今宮純:第2回F1テスト分析】

■第1回・第2回テストで見るパワーユニットの信頼性

2019年第2回F1テスト2日目 ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)
2019年第2回F1テスト2日目 ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)

◇メルセデス
 テスト8日間の合計で2382周(3チーム)。メルセデスチーム単体では2018年1040周以上の1190周、昨年の雪に見舞われた1日分ロスを考慮すればほぼ同じ周回数となる。

 5日目に油圧系に問題が出て、パワーユニット交換を行った。ウイリアムズが5日半しか走れず3チームの総周回数はマイナス188周。ちょっと気になるのはセクタースピード比較でフェラーリにやや及ばず、ドライバーもそれを認めていることだ。

◇フェラーリ
 2790周(3チーム)。ワークスは997周、5日目に冷却システムと7日目に排気系などの不具合が発生。871周したハースにも同じ日に同じことが起きており、初日には燃圧トラブルも。

 アルファロメオは、922周を走行し支障をきたす事案はなかったようだ。総体的にパワーユニットのドライバビリティ特性が良好に見え、ラインを外れても乱れないフェラーリ。

◇ルノー
 1835周(2チーム)。レッドブルへの供給が解消されて昨年2177周よりは少ない。ルノーは、テスト2から新パワーユニットを投入。ヒュルケンベルグは「確かな進化を体感できる」とコメントした。トップスピードも伸び、新形式名“E―TECH19”は戦闘力を高めている。何度も言うが対ホンダに向け戦闘力を上げてきた。

◇ホンダ
 1768周(2チーム)。2018年供給がトロロッソのみの822周から2倍を超える距離をカバー。想定外トラブルは皆無、初めての2チーム供給オペレーションもほぼ順調に進んだ。が、ガスリー2度クラッシュの影響でパワーユニット交換、レッドブルは3基を使用せざるを得なかった。

 トロロッソは2基のパワーユニットを使い分け4352Km走行。年間3基ルール、1基×7戦の高いハードルに迫り、その消耗変化度など精査できたはず。これがパワーユニット参戦5シーズン目で飛躍する成果になるか。

■ハミルトンのオーストラリアGP連続PP記録を止めたいベッテル


関連のニュース