更新日: 2021.08.24 23:32
TGR TEAM SARD 2021スーパーGT第3戦鈴鹿 レースレポート
2021 スーパーGT第3戦『FUJIMAKI GROUP SUZUKA GT 300km RACE』(8/21~22)鈴鹿サーキット(1周5.807km)
8月22日(日)、5月から延期となったスーパーGT第3戦『FUJIMAKI GROUP SUZUKA GT 300km RACE』の決勝が行われ、13番グリッドから不撓不屈に勝利を狙っていったDENSO KOBELCO SARD GR Supraは、スタート担当のヘイキ・コバライネンが、序盤フルコースイエロー(FCY)からのセーフティカー(SC)導入という波乱の中で17周目に#1、18周目に#19と130Rコーナーで華麗にオーバーテイクし順位を上げていき21周を終えてピットイン。
交代した中山雄一も24周目に#37を抜いて11番手で追い上げ態勢を築いていたが、ヘイキがピットインの際にピットロード入口で速度オーバーの痛恨のドライブスルーペナルティ。最下位まで順位を下げてしまうも、諦めずにプッシュを続ける中山はトップペースでベストタイムを刻みながら20秒あった前とのギャップを4.5秒差にまで追い詰める快走を見せた。
チェッカーまでに前を捉えることは叶わず、14位フィニッシュとなったが、苦しみながらも次につながる決勝中の走りを見せたレースとなった。ドライバーポイントは獲得ならずランキング10位(計14点)、チームポイントは3点を獲得しランキング9位(計26点)に。次戦は、9月11日(土)・12日(日)にスポーツランドSUGOで第5戦として開催される。
■事前情報
新型コロナウイルス感染拡大の影響で5月末から8月末に延期された第3戦鈴鹿。当チームパートナーでもあるFUJIMAKI GROUP様が、ラウンドパートナーとなり、大会名称は『FUJIMAKI GROUP SUZUKA GT 300km RACE』となる。
DENSO KOBELCO SARD GR Supraは、大会公式画像に描かれるなど期待も高く、チームの本拠地に近いため応援者も多く訪れる。8月21日(土)午前に公式練習、午後にノックアウト方式(Q1、Q2)の公式予選で、22日(日)決勝は14時30分スタート、300km(52周:約2時間)で争われ、ドライバー交代を伴うピットストップは1回が義務付け。サクセスウエイトは、現獲得ポイントの倍となる28kgを搭載する。鈴鹿での重量増によるタイムの落ち込みは、28kgだと約0.5~0.6秒。
この延期第3戦も引き続き様々な感染防止対策や人数制限を講じながらの開催。真夏の鈴鹿で暑く激しく厳しい戦いが予想される。DENSO KOBELCO SARD GR Supraは、開幕から連続ポイントを獲得しているが、シーズン前半の締めくくりの4戦目となる鈴鹿では、後半戦に向けてランキング上位勢に追いつくためにも大量得点となるポディウムフィニッシュは必須。脇阪寿一監督のもとチーム一丸となって強き意志を持ち、ランキング上位を目指して、不撓不屈に勝利を狙っていった。
■公式練習走行
21日(土)9時から開始された公式練習走行は、雨が降ったり止んだりの不安定な天候。気温26度/路面温度28度のコンディションのなか、90分間の混走セッションが開始された。前日の搬入日にセットアップを念入りに検証して夜遅くまで変更作業をして臨んだ走り出し。
ヘイキがタイヤ評価のため、まずソフト側ドライタイヤを装着してコースイン。コース内が混雑するなかで、7周目に1分49秒347のその時点で8番手タイムをマーク。10周目からはハード側タイヤを装着。FCYキャリブレーションが実施されるなかで15周目に1分47秒台をマークしようかとセクターベストを更新中に赤旗中断の憂き目に。
タイヤの評価自体はできていたので、赤旗再開後は中山がヘイキが装着したソフト側タイヤのリピート評価を行った。この中山のアウティング中には車両のマイナーな不具合が発生してしまい、応急処置をしながらフィーリングの良かったソフト側タイヤでロングランを実施した。混雑するなかでペースを保つのは難しい状況ではあったが、そのなかでも1分50秒台のペースで走れそうな様子で、混走セッションは最初にマークした1分49秒347のタイムで15番手となったが、まずまずな手応えのある出だしとなった。
10分間のGT500単独セッションでは、気温25度/路面温度28度とあまり変わらず。中山が予選で使用しない見込みのハード側タイヤでアタックシミュレーションを実施。4周目に1分46秒636の8番手タイムをマーク。公式練習走行ではトータル34周を走行。その後のFCYテスト走行ではヘイキがユーズドのソフト側タイヤを装着して、ガソリンを積んだ重い状態でのフィーリングを10周ほど走行して確認。午後の予選へ向けては、ドライバーのコメントを丁寧に聞きながらデータの解析やコンディション変化への合わせ込みなど速さを求め、インターバルでは走行解析を中心に行った。
■公式予選
■Q1:中山がカットライン各車僅差となったQ1で13位
21日(土)Q1開始時点で、気温27度/路面温度31度と思うような上昇が見られずに、湿度が高い蒸し暑さのある特異なコンディションとなった。残り8分30秒ほどでコースインしたQ1アタッカーの中山。Q2進出で前方グリッドを獲得すべく、ソフト側タイヤを装着してコースイン。タイヤのウォームアップも良く狙った4周目にアタックを開始。
セクター1でまずは29秒台に。セクター2では自己ベストの17秒563で難しいセクションをクリア。続く長いセクター3でも自己ベストとなる39秒台を叩き出す。さらにセクター4でも19秒台へ。チェッカー前にストレートを通り過ぎ、ギリギリもう1周アタックへ。セクター1で0.15秒ほど削ってくる勢いの中山。
だがセクター2、3ではピークグリップが過ぎてしまい、そのままタイヤ温存のためアタックを止めピットへ戻った。Q2進出カットライン以下は各車タイムが非常に拮抗するひと塊の中には居たが、予選は13位と不本意で悔しい結果となった。