autosport web

 すると日曜レース1はコロネルの予想どおりスタートからヒョンデを引き離し、最大2.4秒ものマージンを構築。終盤には新たな僚友となるフランコ・ジロラミ(コムトゥユーPSSチーム・アウディスポーツ/アウディRS3 LMS 2)が背後に迫ったものの、0.798秒差でコントロールしてチェッカー。コロネルは今季初勝利を挙げるとともに、コムトゥユー陣営がワン・ツー・フィニッシュを決めてみせた。

「最初の数周はヒョンデに対してプッシュしなければと思っていた。でもタイヤの匂いがして少し煙が出始めたから、その後はマネジメントに徹したよ」と勝者コロネル。

「良いコントロールだったし、クルマはとてもとてもドライブがイージーだった。完璧な感触で、すべてが制御下にあるのは最高だ。冬の間も多大な努力を払ってきたし、僕が家にいないことで問題が発生することもある(笑)。でもそれもすべて勝利で帳消しだ。まさに『Winner takes it all』だよ!」

 続くレース2もアウディの速さは衰えず、リバースポールから発進したダヴィドフスキーが、クリム・ガブリロフ(ボルケーノ・モータースポーツ/クプラ・レオン・コンペティションTCR)とぺぺ・オリオラ(ブルタル・フィッシュ・レーシング/FK8型ホンダ・シビック・タイプR TCR)を従え、参戦46戦目にして自身初のシリーズ初優勝を達成。

 前ヒートから電装系トラブルを抱えていたシリーズ復帰の元王者ジョシュ・ファイルズ(ターゲット・コンペティション/ヒョンデ・エラントラN TCR)は、左フロントのボディワークがタイヤに接触する不具合で後退し、ハルダー兄妹率いるハルダー・モータースポーツの2台はエンジン換装ペナルティで最後尾に回り、ポイント獲得はならず。

 この週末2位と4位に入った勝者ダヴィドフスキーの“ドライビングコーチ”も務めるジロラミが選手権首位の座を固めたTCRヨーロッパ・シリーズ。続く第3戦は6月18~19日にベルギーのスパ・フランコルシャンで争われる。

マイク・ハルダーとジャック・ヤング(Halder Motorsport/FK8型ホンダ・シビック・タイプR TCR)の2台はエンジン交換の憂き目に
高速コーナーでアドバンテージを築いたアウディRS3 LMS 2は、レース2でも勝利を手にする
「シリーズのレベルの高さは重々承知しているが、今日はなんとかチャンスをモノにしたかった」と初表彰台、初勝利のヴィクトール・ダヴィドフスキー(Comtoyou PSS Team Audi Sport/アウディRS3 LMS 2)
勝者ダヴィドフスキーの”ドライビングコーチ”も務めるフランコ・ジロラミ(Comtoyou PSS Team Audi Sport/アウディRS3 LMS 2)「彼がシムなどで重ねた努力を考えれば、この勝利に値する」

本日のレースクイーン

水瀬琴音みなせことね
2025年 / スーパーGT
D'stationフレッシュエンジェルズ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円