2014オートバックス全日本カート選手権KFシリーズ第3戦/第4戦
開催場所:鈴鹿サーキット国際南コース 開催日:5月25日
●コース:鈴鹿サーキット国際南コース
●天候:晴れ●路面状況:ドライ
●参加台数:KF=29台

 2014年オートバックス全日本カート選手権KF部門の第2大会(第3戦・第4戦)が5月24~25日に鈴鹿サーキット国際南コースで開催された。

 ここ数年、最終戦のホストコースとなっていた鈴鹿だが、今年はシーズン序盤での開催。開催時期の変更による気候の変化が、どう影響をもたらすのか注目された。また、今大会はサポートレースで100台以上の台数が集まったこともあり、クォリファイングプラクティスまでを土曜日に消化する2日間開催とされた。レースウィークは好天に恵まれ、真夏を思わせる陽気となった。

[第3戦]朝日ターボが負け知らずの開幕3連勝!
 土曜日夕方に行われたクォリファイングプラクティスでは、Aグループで出走した阪口晴南(ART・TM・DL)がただ一人46秒台へと入れトップタイムをマーク。2番手に山川仁也(ZANARDI・TM・DL)、3番手宮田莉朋(EXPRIT・TM・DL)、4番手朝日ターボ(FA・TM・DL)とダンロップ勢がトップ4を占める。

 予選ヒートでもダンロップ勢の好調は変わらず、オープニングラップから阪口がトップを快走。その後方は2番手争いとなるが、9周目のヘアピンで2番手にあがった宮田が、その時点で1秒近くあいていた阪口との差を縮めていく。最後は阪口の直後にまで迫り、阪口、宮田の順でチェッカー。決勝で好レースが期待された。

 24周のヒート。好スタートで飛び出したのは阪口。それを宮田、朝日、山川が追う展開となる。2周目、ヘアピンで仕掛けた宮田がトップに浮上。さらに朝日も阪口をかわし2番手に浮上する。トップの宮田は、やや朝日を引き離すようにペースを上げ、7周目には0.8秒差にまで広げる。しかし、終盤に入ると朝日がその差を縮めていき、18周目の最終コーナーでインに飛び込むとトップを奪取。そのままの勢いで宮田を引き離し、セーフティーリードを広げていく。結局、最後まで宮田を近づけなかった朝日が開幕から負け知らずの3連勝を飾った。

朝日ターボ/優勝ドライバーのコメント
少し離されたときも少しずつ追いついてはいたので、自分の状態をキープしながら走っていた。プッシュしながら前に出て、自分のプラン通りの好みのレース運びができたと思う。

[第4戦]朝日ターボ、驚異の開幕4連勝でタイトルへ一直線!
 第4戦の予選では、阪口が好スタートを見せトップをキープ。その阪口に仕掛けたのが宮田。宮田は周回ごとにタイム差を削ると、12周目にトップを奪う。その後阪口も抜き返し、このヒートは阪口、宮田、山川、朝日の順でチェッカーとなった。

 決勝ではイン側スタートの宮田の加速が鈍く、偶数列が遅れる波乱で始まる。トップにたった阪口は序盤にして約2秒のリードを奪う。しかしスタートの遅れを取り戻した宮田がその差を削っていき、レース中盤16周目にトップに浮上。その宮田に、今度は朝日が接近。19周目の最終コーナー立ち上がりで宮田がラインを外し後退。この間にトップとなった朝日が、阪口を従えるように周回を重ね、そのままチェッカー。開幕4連勝を飾った。

朝日ターボ/優勝ドライバーのコメント
(前が加速せず)予想外の出遅れとなったが、前でバトルをしてくれたのでそれを見ながらレースを進められた。少し順位を上げるのに手間取るところはあったが、終盤は前の動きを見ても自分の方が良かったのでスリップも考慮しながらロスなく走ることを心がけていた。4連勝はまだ実感がないし、まだシーズンも半分も終わっていない。次回が大切だと思う。

本日のレースクイーン

星沢しおりほしざわしおり
2025年 / スーパーGT
KENWOODレディ
  • auto sport ch by autosport web

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

  • auto sport

    auto sport 2025年8月号 No.1610

    スーパーGT熱闘最新アップデート
    GT500 3ワークス開発概況
    『24年モデル』GRスープラの“穴”を突け

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円