autosport web

 さらにレギュラーシーズン王者のタイラー・レディック(23XIレーシング/トヨタ・カムリXSE)や、アレックス・ボウマン(ヘンドリック・モータースポーツ/シボレー・カマロ)、そしてタラデガを得意とする優勝候補常連のチェイス・エリオット(ヘンドリック・モータースポーツ/シボレー・カマロ)らもこの事故で影響を受け、グラスエリアに留まった複数台のクルマへの対応でもNASCARの審判団に批判が集まることに。

 本来、車両に装備される“エアリフト”のシステムを使用しても自走不可の場合、そこでレースは終了となる規則を繰り返し適用してきた。しかし今回は、うち数台がレッカーで搬送され、10分間の赤旗中断からイエロー、ペースカー先導に変化する過程で簡易的な修復を終えたドライバーが復帰する事例が発生。規則運用の一貫性と、不公平さを指摘されることとなった。

 そしてレースは残り2周、最後の延長戦ではプレーオフ出場資格のない36歳のステンハウスJr.が195周中19周をリードしたスピードで意地を見せ、ケセロウスキーとバイロンを従え自身も「アンダードッグの役割が肌に合う」という65戦ぶりのトロフィーを掲げてみせた。

​​「本当に気分がよかった」とプレーオフ5戦中3人目の“スポイラー”となったステンハウスJr. 「後ろにはシボレーのチームメイト(24号車のバイロン)がいて、カイル(・ラーソン/4位)が6号車(ケセロウスキー)をそこまで追い詰めないことを願っていた。それに24号車がゴールラインにたどり着こうとするのは分かっていた」

「このチームは一生懸命頑張ってきたが、2023年のデイトナ500以来勝てていなかった。ここまで浮き沈みの激しいシーズンだったが、このトラックは我々のものだということは分かっていたさ」と、2017年のここタラデガでカップ初優勝を飾っているステンハウスJr.。

 併催となったNASCARクラフツマン・トラック・シリーズの第20戦『ラブズRVストップ225』は、地元の声援を集めたグラント・エンフィンガー(CR7モータースポーツ/シボレー・シルバラードRST)が、来月のチャンピオンシップ最終戦への自動出場権を獲得。

 同じく併催のNASCARエクスフィニティ・シリーズ第28戦『ユナイテッド・レンタルズ250』は、延長戦の末に逆転劇を演じたサミー・スミス(JRモータースポーツ/シボレー・カマロ)が、唯一のリードラップをモノにしてプレーオフの次のラウンドへの出場権を手にしている。

「ここまで浮き沈みの激しいシーズンだったが、このトラックは我々のものだということは分かっていたさ」とリッキー・ステンハウスJr.
NASCARクラフツマン・トラック・シリーズは地元の声援を集めたグラント・エンフィンガー(CR7モータースポーツ/シボレー・シルバラードRST)が勝利
NASCARエクスフィニティ・シリーズ第28戦はサミー・スミス(JRモータースポーツ/シボレー・カマロ)が、唯一のリードラップをモノにしている

本日のレースクイーン

初澤彩花はつざわあやか
2025年 / スーパーフォーミュラ
ルーキープリティ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円