カラム・アイロットがポール・トゥ・ウイン
マキシミリアン・ギュンターはタイトル争いに生き残る

2017年9月23~24日
オーストリア/スピルバーグ

 前戦、ドイツ/ニュルブルクリンク終了時点のドライバーズポイントで#3 マキシミリアン・ギュンターがトップを行く#31 ランド・ノリス(カーリン)に73ポイント差で2位につける。
 
 ポイント差を考えると逆転までの道のりは険しいが、1勝で25点を獲得できるので可能性がゼロでない限りは諦めない。またチームポイントでは前戦終了時点でトップをキープし、2位のカーリンに72点差のリードを保ってのオーストリア入りとなった。
 
 ルーキークラスでも#25 ミック・シューマッハがシリーズ3位につけるなど、チーム全体でまだまだ上位を狙える位置にいる。

 #53 カラム・アイロットはこの時点でシリーズ4位につけているが、持っているスピードを考えるとチャンピオン争いをしていてもおかしくないドライバー。ただポイントの取りこぼしがやや多く、トップ3走行中からコースアウトするシーンが目立つなど、勿体ないことが多かった今シーズンと言える。

 フリー走行でもカラムが好調で2回のFPを通じてトップ、2番手はノリス。マキシミリアンは6番手であるが、トップから遅れること0.330秒と僅差で、このところやや波に乗れていなかったが期待が持てる。
 
 ミックもトータル7番手。こちらも目に見えて成長してきているのが分かり、後半戦に期待が持てる。FDAの中国人ドライバー #8 周冠宇もトップから遅れること0.5秒。FP総合で4台がすべてがトップ10に入った。

予選1

 FPの好調の波をそのまま維持し、カラムがポール、マキシミリアンが2番手と久々にフロントローを占めた。この2台の差は0.01秒差で、チームとしての底力を見せた。
 
 しかし周は0.4秒遅れの13位。ミックも15位と、やや冴えない結果となった。

レース1(シリーズ第25戦)

 スタートでポジションキープをしたカラムだが、グッドスタートを決めた#1 ジョエル・エリクソンが猛烈なアタックを仕掛けてくる。しかしこのレースのカラムは慎重で、自らのラインをキチンとキープし結果、エリクソンを上手に押さえ込んだ。
 
 ここ数レースタイヤのグリップ不足に悩まされていたチームだが、今回はその問題は起きず、快調に周回を重ねて行く。
 
 何としても勝ちたいマキシミリアンだったが、スタートを失敗し3位へと後退。エリクソンに追いつけず、ポジションを維持するに留まった。

マキシミリアン・ギュンター 2017ヨーロピアンF3レッドブルリンク
マキシミリアン・ギュンター 2017ヨーロピアンF3レッドブルリンク

 
 結局、そのままカラムはトップを一度も譲らずに優勝。マキシミリアンも3位でフェニッシュ。二人揃ってポディウムに登壇した。
 
 一方のミックと周。15番手スタートのミックは混乱している集団を余所目にグイグイとポジションアップ。T4までに11位、T8までに9位と次々にオーバーテイク。
 
 この数戦の間、偉大な父を持つこの青年のなかで、着実に何かが芽を出し始めている。この後もオーバーテイクや前方のマシンの脱落などで最終的に7位でチェッカー。ルーキークラス2位も確保した。
 
 レース前にマシンのセットアップを変えた周は、フィーリング的に悪く無いものの他車のオーバーテイクには至らず。一時は後方へドロップしたものの巻き返し、最後は9位でフィニッシュした。

本日のレースクイーン

朝倉咲彩あさくらさあや
2025年 / スーパーGT
RUNUP CLOVER VELICA
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円