VASCヴァージン・オーストラリア・スーパーカーの前身、V8スーパーカー時代の1996年から参戦してきた“古豪”ギャリー・ロジャース・モータースポーツ(GRM)が、2019年限りでVASC参戦を取り止め、シリーズから撤退することを決断した。その背景には、2020年導入予定だった共通フロントサスペンション/アップライトを巡る、オーガナイザー側との見解相違があったとみられている。

 10月第3週の金曜を持って、来季2020年のエントリー登録が締め切られたVASCだが、そのリスト内にシリーズを牽引してきた名門チームの名が記されていないことが判明した。

「そう、我々はシーズンエントリーのフランチャイズ(エントリー枠)を更新しないことに決めた」と語るのは、VASCの運営にも携わった経歴を持つチーム代表のギャリー・ロジャース。

「おそらく、この決断に際して人々の胸のうちを想像するに、『あいつらは一体全体、何を考えているんだ』と不思議に思われていることだろう」と続けたロジャース。

「しかし、我々こそ今後のチームのために、今ここで何をすべきか。改めて考える必要があると思ったんだ」

 現在、チームのタイトルスポンサーを務めるブーストモバイルと、長年GRMを支援してきた大手オイルブランド、バルボリンの支援で活動を続けてきた彼らだが、ブーストモバイルCEOであるピーター・アダートンは、VASCが2021年に導入を延期した共通フロントサスペンション&アップライトを、1年前倒しで計画どおり実施するようシリーズに強く働きかけてきた。

「もちろんコスト削減も主要な目的だが、グリッド全体で異なるパーツが使用され、それが要因でドライバー力量と異なるレース結果を見続けるのに、うんざりしているのが真実だ」と語ったアダートンCEO。

「もともと、フロントの共通化も当初プランでは2020年導入で進んでいたはずだ。それをスーパーカーのシリーズ運営が2021年まで延期したのが事の発端だ。導入に多くの費用はかからないのに、なぜ遅らせる必要があるのか」

2019年はBoost Mobileの支援を受け、リッチー・スタナウェイ、ジェームス・ゴールディンを起用していた
支援者の意見にも押される形で、VASCから撤退を決めたギャリー・ロジャース代表

本日のレースクイーン

松尾春菜まつおはるな
2025年 / スーパーGT
GAINER Sieg
  • auto sport ch by autosport web

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

  • auto sport

    auto sport 2025年8月号 No.1610

    スーパーGT熱闘最新アップデート
    GT500 3ワークス開発概況
    『24年モデル』GRスープラの“穴”を突け

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円