マツダ、新開発 小排気量クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 1.5」を新型「マツダ デミオ」に搭載

ポスト新長期規制をクリアするディーゼル・コンパクトカーを、日本市場導入予定

 マツダ株式会社(以下、マツダ)は、新世代技術「スカイアクティブ テクノロジー」を採用した、1.5Lクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 1.5」を新開発し、新型「マツダ デミオ」に搭載します。

「SKYACTIV-D 1.5」は既に「マツダ CX-5」などに搭載されている新世代クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2」と同様に、低圧縮比を採用しながら「理想の燃焼」を追求しています。その結果、高価なNOx後処理装置無しで高い環境性能を実現しながら、2.5Lガソリンエンジン並みのトルクフルな走りかつ、高回転までリニアに加速する優れた動力性能を実現しています。

「SKYACTIV-D 2.2」で実現した数々の革新的技術を踏襲し、燃焼における「均質リーン化領域のさらなる拡大」、エンジン小型化による冷却損失増大を抑制するための「断熱」技術、さらなる「機械抵抗低減」などの燃費改善技術を追加採用するなど、コンパクトカーに最適なパワートレインとして進化させています。

 新型「マツダ デミオ」に搭載する「SKYACTIV-D 1.5」は、ポスト新長期規制をクリアする ※1 ディーゼル・コンパクトカーとして日本市場に導入されるクリーンディーゼルエンジンです。アイドリングストップ技術「i-stop」(アイ・ストップ)、減速エネルギー回生システム「i-ELOOP」(アイ・イーループ)と高効率トランスミッション「SKYACTIV-DRIVE」や「SKYACTIV-MT」と組み合わせることにより、走る歓びの実現とともにハイブリッド車、軽自動車を除く、内燃機関搭載車として最高のモード燃費 ※2 と大幅な実用燃費の改善を図り、全てのお客様に走る歓びと優れた環境、安全性能をお届けするという「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言」の実現を目指しています。

■『SKYACTIV-D 1.5』の特長
小排気量ディーゼルエンジンで最も低い圧縮比14.8 ※3 を採用しながら理想の燃焼効率を追求
高分散噴霧のソレノイドインジェクター ※4 と段付エッグシェイプピストン ※4 による火炎の壁面接触低減、過渡燃焼制御技術により冷却損失を抑制
高圧EGR&低圧EGRシステム ※4 を採用、これにより均質リーン化領域を拡大し燃費環境性能、パフォーマンスフィールを向上
エンジン冷却システムに冷却水制御バルブ(CCV) ※4 やウォータージャケットスペーサー ※4 を採用、これにより、燃焼効率改善と機械抵抗低減を実現
低速域から高速域まで十分な過給圧が得られる回転センサー付きの可変ジオメトリーターボチャージャー ※4 を採用
吸気管一体式水冷インタークーラー ※4 を採用、加速レスポンスおよび過給効率を向上
高価なNOx後処理システム無しで、日本ポスト新長期規制、欧州ステージ6をクリアする ※1 高い環境性能を実現

■『SKYACTIV-D 1.5』の主要諸元(社内測定値)
直列4気筒1.5L直噴ディーゼルエンジン
排気量:1.497L
ボア×ストローク:76.0mm×82.5 mm
圧縮比:14.8
最高出力(ネット):77kW<105PS> ※5 /4,000rpm
最大トルク(ネット):250N・m<25.5kgf・m> ※5 /1,500-2,500rpm

※1 社内測定値による。
※2 JC08モード燃費
※3 2014年6月1日現在、2L以下の小排気量ディーゼルエンジン マツダ調べ
※4 「SKYACTIV-D 1.5」追加採用技術
※5 < >内は、旧単位での参考値

本日のレースクイーン

佐々木美乃里ささきみのり
2025年 / スーパーGT
KeePer Angels
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円