レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

スーパーGT ニュース

投稿日: 2017.07.31 11:20

31号車TOYOTA PRIUS apr GT 2017スーパーGT第4戦SUGO レースレポート

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


スーパーGT | 31号車TOYOTA PRIUS apr GT 2017スーパーGT第4戦SUGO レースレポート

2017 AUTOBACS SUPER GT ROUND4 スポーツランドSUGO

開催地:スポーツランドSUGO(宮城県)/3.704km
7月22日(予選) 天候:曇り コースコンディション:ドライ 観客数:9,600人
7月23日(決勝) 天候:雨のち曇り コースコンディション:ドライ 観客数:26,200人

復活の時は間近!? 天気に翻弄されながらも、久々の6位入賞果たす

 全8戦で争われるスーパーGTシリーズの第3戦、「SUPER GT in KYUSHU 300km」がスポーツランドSUGOで開催された。
 
 今年もaprは2台のトヨタプリウスZVW51を走らせ、「#31 TOYOTA PRIUS apr GT」を嵯峨宏紀選手と久保凛太郎選手に託すこととなった。今年ここまで苦戦を強いられてきた「#31 TOYOTA PRIUS apr GT」にとって、第4戦を前に朗報が飛び込んできた。

 BoPが改められて最低重量の40kg増加が条件ではあるものの、リストリクター径が28.32mm×2から28.70mm×2への拡大が許されたのだ。プリウスGTが搭載するエンジンは、もともとフォーミュラ・ニッポンで使用されていたため、特性としては高回転タイプ。
 
 しかし、これまでのリストリクター径では十分な空気量をエンジン内部に取り入れられず、肝心な高回転域で窒息状態になってしまうため、著しいエンジン性能の低下につながっていたのだ。
 
 もちろん、重量増も気になるところだが、それ以上にエンジンの問題解消が効果を発揮できれば……。
 
 今年ここまで入賞は第1戦の10位だけで、搭載するウェイトハンデはわずか2kg。エンジンパフォーマンスの復活とも合わせ、昨年は優勝を飾って本来はプリウスGTが得意とする、テクニカルコースのSUGOで逆襲は果たせるか、大いに期待が込められることとなった。

31号車TOYOTA PRIUS apr GT 2017スーパーGT第4戦SUGO

公式練習 7月22日(土)9:00~10:39

 前回のオートポリスから、レースそのものは2か月ほどインターバルを置いたものの、その間にSUGOと鈴鹿で公式テストが、そしてタイヤメーカーテストも行われてタイヤだけでなく、マシンも鍛え続けられてきた。
 
 そして、このレースウイークから変更されたBoPへの対応が可能に。チームもドライバーも期待に胸膨らませて、走行を開始することとなった。
 
 うだるような暑さのなか、最初に「#31 TOYOTA PRIUS apr GT」を委ねられたのは、もちろん嵯峨選手。セッション開始と同時にピットを離れ、いつものようにすぐ戻ってくる。
 
 エンジンの感触は上々のよう。再び走行を開始し、わずか3周で1分20秒台に入れたことで、そのことは明らか。次の周には1分20秒448を出して、嵯峨選手のベストタイムを早々に記すこととなった。
 
 その後、決勝セットを詰めていくことになり、残り1時間を切って赤旗が出されるが、そこまでは至って順調。ピットに戻ってセットが変更されるも、短い時間でコースに戻されていたからだ。ちなみに嵯峨選手は29周を走行。ラスト30分は久保選手が担当し、ロングランを担当することに。
 
 途中2度目の赤旗中断があったものの、それ以外はピットに戻らず走り続けた。13周走行した久保選手は、ラスト2周で1分20秒427をマークし、このセッションの最速タイムで確かな手応えをつかんでいた。

公式予選Q1 7月22日(土)13:10~13:31

 直前に小雨が降ったものの、コースを濡らすまでには至らず。このレースウイークは雨に見舞われるとの予報が出ていたものの、なんとかドライコンディションを土曜日は最後まで保つこととなった。
 
 気温28度、路面温度36度は想定内。今回のQ1担当は久保選手だ。「#31 TOYOTA PRIUS apr GT」をドライブするようになって初めてとあって、走り出しはいたって慎重。しっかり2周にわたってウォームアップを行い、さぁアタックというタイミングで赤旗が出る不運が……。
 
 3分ほどの中断で、残り時間は10分として計測再開。タイヤにはすでに熱を加えてあるだけに、今度のウォームアップは1周のみ。しかし、1分20分400、20秒012と短縮は果たすも、これではQ1突破はかなわない。そこで久保選手は1周クールダウンし、ラストチャンスにすべてを賭ける。
 
 すでにタイヤはピークを過ぎていたものの、19秒766をマークして14番手に。まさにギリギリのところでQ2進出を果たすこととなった。


関連のニュース