2013年F1韓国GPの日曜決勝で、ケータハムのシャルル・ピックは14位、ギド・バン・デル・ガルデは15位だった。

■ケータハムF1チーム
シャルル・ピック 決勝=14位
 いいレースができた。クリーンないいスタートを決めたが、ターン3入口で、スピンしていたマッサを避けるためにコース外に出なければならず、ふたつほどポジションを落とした。その後順位を取り戻し、第一スティントでも第二スティントでもマシンバランスの感触はとてもよかった。

 スーパーソフトでスタートし、最初のスティントではタイヤはよく持ってくれたので予定どおりの時期にピットインし、新品ミディアムに履き替えた。マシンバランスはよく、予定どおりのレースをし、最初のセーフティカーが出動した時にすぐに2度目のピットストップを行い、その時点ではチェッカーまで長い最終スティントを走ることを目指そうとしていた。でもすぐに2回目のセーフティカーが出動し、それが最終スティントでのタイヤ管理の面で助けになった。

 終盤数周は右フロントに少し問題を抱えていたけれど、それほどひどい状態ではなかったので、14位でチェッカーを受けることができた。なかなかいい結果だったと思うよ。理想的とまではいかなくても、ほぼ理想に近い結果だったね!

ギド・バン・デル・ガルデ 決勝=15位
 最高のスタートを決めた。ターン3で(スピンした)マッサを皆が避けようとしており、僕は周囲のマシンとの接触を避けるためにかなりワイドなラインをとらなければならなかった。1周目に故意に他のマシンを押し出すようなことは絶対にしていない。それでもスチュワードの指示によりドライブスルーペナルティを実行するよう言われ、その時点で僕のレースはほぼ終わってしまった。

 ペナルティをこなしたすぐ後に、スタートの時に履いていたスーパーソフトがだめになってしまったためにまたピットに戻った。そのため、ファーストスティントでは一時は12位まで上がっていたのに、22位まで落ちてしまい、その後はチルトンとビアンキに追いつくことを目指した。

 セーフティカーが出動した時、チルトンに追いついており、チームが最初のセーフティカーラップの際にとても素早くピットストップを行ってくれたおかげで、彼の前に出ることができた。そういうチームワークがレース全体の中で重要な役割を果たしているから、そのことについてはぜひ触れておきたい。チームの皆に感謝するよ。

 そのすぐ後に、マーク(・ウエーバー)のマシンから出火したことで2回目のセーフティカーが出動し、その後のリスタートで僕はメインストレートで少しロックアップしてしまい、ビアンキに抜かれた。でも2周ほどでポジションを取り戻し、シャルルの後ろを走行した。その後、フラットスポットができてしまったが、プッシュし続け、最終的にはシャルルのすぐ後ろの15位でフィニッシュした。

 ドライブスルーがなければもっと上位を獲得できていたはずだ。13位は無理かもしれないがそれに近いところまで行けただろう。それを考えると悔しいけど、前との差を縮めてきているということだから、チーム全体にとっても僕のモチベーションのためにもそれはよかったと思う。

本日のレースクイーン

安西茉莉あんざいまり
2025年 / スーパーGT
R'Qs Racing Girls
  • auto sport ch by autosport web

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

  • auto sport

    auto sport 2025年7月号 No.1609

    【特集】LE MANS 2025
    “史上最混戦”の俊足耐久プロト頂上決定戦

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円