ザウバーのチームプリンシパル、ペーター・ザウバーは、失格となったリヤウイングは規定からわずか3mm程度外れていたことを明かした。
ザウバーは開幕戦オーストラリアGPで小林可夢偉が8位、セルジオ・ペレスが7位で完走、ダブル入賞を果たしたが、レース後の車検でリヤウイングのアッパーエレメントに違反が見つかり、両者とも失格になった。
ザウバーのリヤウイングはF1テクニカルレギュレーション第3条10.1および第3条10.2に違反したと判断された。規則では、ウイングパーツにおいて曲率半径が100mmを下まわる凹面があってはならないと定められているが、ザウバーのウイングはこれに反していたものとみられている。
「残念だが規則は明確であり、彼らを失格にする以外に選択肢はなかった」とスチュワードを務めたジョニー・ハーバートはThe Nationalのコラムに書いている。
ペーター・ザウバーはスイスのBlick紙に次のようにコメントしたとF1SAは伝えている。
「本当にショックだ。半径は95か97mmだった。我々は打ちのめされている」
日曜、この決定に対し、チームは上訴するとの考えを示していたが、Blick紙によるとチームマネージャーのベアト・ツェンダーが実際に正式な書類をFIAに提出したということだ。
「我々には2種類のウイングがあり、そのひとつが製造の際に正確にコントロールされなかったようだ」とザウバー。
「しかし(パフォーマンス上の)アドバンテージがなかったのは間違いない。これでフォース・インディアが2台揃ってポイントを獲得してしまったのがさらに痛い」