2011年F1ハンガリーGPの金曜プラクティスで、レッドブル・レーシングのセバスチャン・ベッテルは1回目2位/2回目5位、マーク・ウエーバーは1回目4位/2回目4位だった。
■レッドブル・レーシング
セバスチャン・ベッテル フリー走行1=2位/2=5位
クルマのフィーリングは多少改善された感じはするが、去年のようではない。マクラーレンとフェラーリが速いから、戦いはかなり接近している。前に出るためには、僕らはパフォーマンスを上げていく必要があると思う。今週末はKERSやDRSが大きな効果があるかどうかは分からないが、新しいタイヤは重要なファクターになると思う。クルマから降りた直後なのでライバルたちの動向は見ていない。タイヤの管理が一番重要になってくるだろう。1周アタックでのタイヤマネージメントもそうだが、スティントを通してタイヤの性能を最大限引き出すことも同じくらい重要だ。タフな仕事になるよ。手の包帯について? 大したことはないんだけど、男って大騒ぎしたがるからね!
マーク・ウエーバー フリー走行1=4位/2=4位
午前中にミスをして、やや濡れていた縁石に乗ってしまった。ここ数年、同じような光景を見てきたが、僕らドライバーは未だに学習できてないようだ。僕らは性懲りもなくマシンをプッシュしてしまう。芝を突っ切ってバリアに当たった。でも幸運なことに、ダメージを受けたのはフロントウイングだけだった。午後には順調にリカバーし、多くの距離を走行できたよ。クルマは良く走っているし、今夜見るべき多くの情報を収集できた。トリッキーな点はタイヤだね。フェラーリとマクラーレンは、ここ数戦同様にパフォーマンスが間違いなく良さそうだ。彼らがいいラップタイムをマークするのは驚きでもなんでもないし、僕らは今競い合っているんだ。