マクラーレンはシンガポールGPと日本GPの連戦に、新しいフロントウイングを持ち込んでいた。フラップ形状はそのままで、翼端板の外側(写真:赤の矢印)と内側(写真:水色の矢印)にフィンを追加。ただし、すでに他チームは昨年から採用しているアイデアで後追い感は否めない。

「サイズ・ゼロ」というコンセプトのもと、ホンダはパフォーマンス不足に苦しみながらもコンパクトなパワーユニットづくりに取り組んでいるが、車体がコンセプトを活かしきれないとなれば、パワーユニットを小型化した意味がなくなってしまう。

 日本GPでは苦闘するマクラーレン・ホンダのマシンが何度も映し出された。印象的だったのは、S字の進入でテールランプが点滅していたこと。燃費をセーブするためブレーキング前に「リフト&コースト」する場合があるため、後方へアクセルを戻したことを知らせるためのものだ。

 鈴鹿名物のセクター1は、2コーナーでブレーキングしたあと、デグナーヘ向けて車速をできるだけ落とすことなく、リズム良く切り返さなければならない連続コーナーだ。S字でブレーキを踏んだり、アクセルをオフするようでは、速く走ることができない。マクラーレンMP4-30は鈴鹿でデプロイだけでなく、ダウンフォースも十分ではなかったと考えられる。

 チーフエンジニアのピーター・プロドロモウによる空力コンセプトに問題があるのか、ホンダのパワー不足を補うためにダウンフォースを削っていたのかは定かではない。いずれにしても、ストレートで抜かれて「GP2エンジン!!」と叫んだフェルナンド・アロンソですらS字でアクセルを戻すほど、ダウンフォースが足りていなかったことは事実である。

本日のレースクイーン

奥田千尋おくだちひろ
2025年 / スーパーGT
WAKO'S GIRLS
  • auto sport ch by autosport web

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

  • auto sport

    auto sport 2025年8月号 No.1610

    スーパーGT熱闘最新アップデート
    GT500 3ワークス開発概況
    『24年モデル』GRスープラの“穴”を突け

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円