スペイン・バルセロナのカタルニア・サーキットで行われた第2回インシーズンテスト2日目は、ロータスのパストール・マルドナドが総合トップタイムをマークした。

 終日ドライコンディションとなった合同テスト2日目だが、この日は前日に小林可夢偉のクラッシュでマシンに大きなダメージを負ったケータハムが参加を見合わせたため、10チーム10台が走行するかたちとなった。

 トップタイムをマークしたのはロータスのマルドナド。午前中にソフトタイヤで最速タイムを記録したマルドナドは、午後のセッションでメルセデスのニコ・ロズベルグに一旦首位の座を奪われるものの、セッション終盤のアタックで逆転。スーパーソフトを履いて1分24秒871をマークした。

 2番手のロズベルグは、最初のプログラムでF1サウンド向上のためのソリューションとして“メガホン型”のエキゾーストパイプをテスト。その後は、空力やブレーキングおよびコントロールシステムの評価、さらにスタート練習を交えながらロータス同様102周を走行。ベストタイムはミディアムタイヤで記録した。

 2日連続でフェラーリをドライブしたキミ・ライコネンは、主にミディアムタイヤでF14 Tのセットアップと空力評価を行った後、セッション終盤にソフトタイヤを投入。初日とは打って変わりほぼトラブルフリーの一日を過ごした。

 4番手ザウバーのエステバン・グティエレスに続いたのは、ウイリアムズのスージー・ウォルフ。新レギュレーションマシンのFW36を初めて走らせたスージーは、午前中にターン10でスピンを喫しグラベルにストップ、赤旗を出したたものの、その後は空力やコントロールシステムをチェックしつつトータル55周をカバー。ソフトタイヤで1分27秒280の5番手タイムをマークした。

 前日のギヤボックストラブルで遅いスタートを強いられたレッドブルは、セバスチャン・ベッテルが72周を走行。マルシャのジュール・ビアンキに続く7番手タイムをマークしたが、トップのマルドナドからは3秒近い遅れとなっている。

 8、9番手はピレリのタイヤテストを担当したフォース・インディアとマクラーレンとなり、フォース・インディアはダニエル・ジュンカデラ、マクラーレンもGP2ドライバーで、チームのリザーブドライバーであるストフェル・バンドーンを起用した。初めてF1公式テストに参加したバンドーンはこの日最多の136周を走行、スーパーライセンス発給条件の約2倍、600km以上を走り切った。

 最下位に終わったトロロッソのダニール・クビアトは、2度の赤旗を出すなど、わずか21周でテスト最終日を終えている。

本日のレースクイーン

南真琴みなみまこと
2025年 / スーパーGT
WedsSport Racing Gals
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円