FIAは5日、今季から定められたレース前全車の車両重量結果の公開を行った。


 計測の値は、予選Q3進出ドライバーの車両は予選終了後に実施されたもの、その他ドライバーの車両はセッション後にチームから届け出された数値となる。

 今回のグランプリで最軽量となったのは、13番手スタートのセバスチャン・ベッテル(レッドブル)で647kg。ポールポジションのジェンソン・バトン(ブラウンGP)は比較的軽めの660kg。それに対しグリッド1、2列目から初優勝を狙うトヨタ勢は2台ともがバトンよりも少し軽い656.5kgのマシンでスタートをきることになった。

F1マレーシアGP レース前車重            重量 グリッド
1 セバスチャン・ベッテル   レッドブル      647kg  13
2 エイドリアン・スーティル  フォース・インディア 655.5kg 19
3 ニコ・ロズベルグ      ウイリアムズ     656kg   4
4 マーク・ウエーバー     レッドブル      656kg   5
5 ヤルノ・トゥルーリ     トヨタ        656.5kg  2
6 ティモ・グロック      トヨタ        656.5kg  3
7 ジェンソン・バトン     ブラウン       660kg   1
8 キミ・ライコネン      フェラーリ       662.5kg  7
9 ロバート・クビカ      BMWザウバー      663kg   6
10 ルーベンス・バリチェロ  ブラウン        664.5kg  8
11 セバスチャン・ブルデー  トロロッソ       670.5kg  15
12 フェルナンド・アロンソ  ルノー         680.5kg  9
13 ジェンカルロ・フィジケラ フォース・インディア  680.5kg  18
14 ネルソン・ピケJr.     ルノー        681.9kg  17
15 中嶋一貴         ウイリアムズ      683.4kg  11
16 セバスチャン・ブエミ   トロロッソ       686.5kg  20
17 ルイス・ハミルトン    マクラーレン      688kg   12
18 ヘイキ・コバライネン   マクラーレン      688.9kg  14
19 フェリペ・マッサ     フェラーリ       689.5kg  16
20 ニック・ハイドフェルド  BMWザウバー      692kg   18

本日のレースクイーン

朝倉咲彩あさくらさあや
2025年 / スーパーGT
RUNUP CLOVER VELICA
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円