FIAは2016年から厳格化されるF1スーパーライセンス発給条件に関し、時には特例を認める場合もあると認めた。例えば2010年のミハエル・シューマッハーの場合は新規則に当てはめると条件を満たしてはいないが、ライセンスを発給するだろうとFIAは述べている。

 2016年に向けて発表されたスーパーライセンス発給の条件には、有効な運転免許を持っていること、18歳以上であること、指定された下位カテゴリーに2年は参戦していること、最近のF1マシンで300km以上走行した経験があることなどが定められていると共に、スーパーライセンスポイントを過去3年の間に40点以上獲得するか、前年にF1に5戦以上参戦あるいは過去3年の間に15回以上参戦する必要があると記されている。

 例えばミハエル・シューマッハーが2010年にF1に復帰した際には3年間のブランクがあり、スーパーライセンスを与えられる条件を満たしていないことになる。

 しかしFIAは、特別な場合には、現在レギュレーションに記されている条件を厳密に満たしていなくても、世界モータースポーツ評議会(WMSC)に対しライセンス申請を受理するよう求めることが可能であると認めた。

「新しいスーパーライセンスシステムを定めた目的のひとつは、最近起きているような多数の例外を避けることだった」とFIAのスポークスマンは述べた。

「だがもちろん真の例外もある。たとえばミハエル・シューマッハーがそうだ。今後もWMSCと協議するケースはある」

 しかしながらそういった例外が頻繁に認められるわけではないとFIAは強調している。
 たとえば、メルセデスのリザーブドライバーであるパスカル・ウェーレインとウイリアムズのテストドライバー、スージー・ウルフはテストである程度の距離を走ったとしても、現時点ではすべての条件を満たしていないため「2016年のスーパーライセンスの資格は持たない」とFIAは明言した。

 来年から導入されるスーパーライセンスポイントに関しては、適切なシステムではないとの批判も出ており、ルノーはFIAに話し合いを求めたといわれている。

本日のレースクイーン

友野ゆみとものゆみ
2025年 / スーパーフォーミュラ
KDDIレースアンバサダー
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年5月号 No.1607

    スーパーGT非公式ガイドブック
    GT500/GT300全チーム&ドライバーガイド

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円