2011年F1前半戦に最も多くオーバーテイクをしたドライバーは、レッドブル・レーシングのマーク・ウエーバーだったことが明らかになった。

 今季はDRS、KERS、ピレリタイヤの影響でオーバーテイクが促進されている。Autosprintは、ピットストップでの順位逆転とオープニングラップでのオーバーテイクを除き、今季ここまでの11戦におけるオーバーテイクの回数を集計したとYalla F1.comが伝えた。オーバーテイクの合計は511回、その中でウエーバーは39回オーバーテイクをし、全ドライバー中トップだったということだ。

 2位は36回でセバスチャン・ブエミ、3位は35回でジェンソン・バトン。小林可夢偉は32回だった。以下、ポール・ディ・レスタとハイミ・アルグエルスアリが29回、フェリペ・マッサが28回、ニック・ハイドフェルドが26回、ニコ・ロズベルグが25回、エイドリアン・スーティルとセルジオ・ペレスが24回、ウイリアムズのルーベンス・バリチェロとパストール・マルドナドがともに22回だった。ルイス・ハミルトンとビタリー・ペトロフは20回、フェルナンド・アロンソは14回となっている。

 逆に最も多くオーバーテイクされたのは、ヘイキ・コバライネンで39回、以下はティモ・グロック34回、ヤルノ・トゥルーリ33回、ペトロフ32回、アルグエルスアリ、可夢偉、マルドナドは29回、ジェローム・ダンブロジオ27回、ビタントニオ・リウッツィ24回となっている。上位勢では、アロンソが12回、バトンが10回、ハミルトンが6回、ポイントリーダーのセバスチャン・ベッテルはわずか5回しかオーバーテイクされていない。

本日のレースクイーン

叶園ちさかそのちさ
2025年 / スーパーGT
HELM LOYALZ
  • auto sport ch by autosport web

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

  • auto sport

    auto sport 2025年7月号 No.1609

    【特集】LE MANS 2025
    “史上最混戦”の俊足耐久プロト頂上決定戦

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円