FIAシングルシーター委員会の会長を務めるゲルハルト・ベルガーは、F1の下に位置するジュニアカテゴリーのシステムをシンプルにし、才能あるドライバーを効率よくF1まで昇格させるための仕組みを作ることを目指している。

 元F1ドライバーであり、以前トロロッソの共同オーナーを務めたベルガーは、FIAが発行するInmotion誌において、現在はジュニアシリーズの数が多すぎて、若手ドライバーたちの才能を評価しづらくなっていると語った。

「今のシステムは理想的ではない。本来なら才能あるドライバーがF1に進むために役立つ経歴を得られるようなシステムでなければならない」とベルガー。
「あまりにも多くの選手権がありすぎて、関心の対象がばらばらに分かれてしまっている」
「ベストのドライバーがあちこちのシリーズに分散しているという不満が出ている。そのため、たとえばイギリスF3選手権だけを見てそのドライバーがF1に行くのは確実だとは言えない」
「早急にやらなければならないのは、F3を整理することだ。このクラスは若手ドライバーにとって最も重要であると私は常々考えている。初めにドライバーの才能が分かるカテゴリーだ」
「今はF3の中ですらあまりにも選手権が多すぎる。そのため私はまず、新たなFIAヨーロッパ・フォーミュラ3選手権を導入することから始めた」
「今後は同じレギュレーションを使用する強力なナショナルチャンピオンシップを作ることが重要だ。それが今のプロジェクトだが、時間は少しかかるだろう」

 ベルガーは、次のレベルであるF2、GP2、フォーミュラ・ルノー3.5についても検討しており、カートとフォーミュラ3の間に「フォーミュラ4」というカテゴリーを作るための取り組みも行っているということだ。

本日のレースクイーン

乃木美沙のぎみさ
2025年 / スーパーGT
RUNUP Rising Angels
  • auto sport ch by autosport web

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

  • auto sport

    auto sport 2025年7月号 No.1609

    【特集】LE MANS 2025
    “史上最混戦”の俊足耐久プロト頂上決定戦

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円