フォーミュラE決勝で3位フィニッシュを果たしていたe.ダムス・ルノーのセバスチャン・ブエミは、ピットからコースに復帰する際の危険行為を指摘され、レースタイムに29秒加算のペナルティが課せられた。これにより順位が9位へと降格、代わってベンチュリのニック・ハイドフェルドが3位に繰り上がっている。

 またしてもフォーミュラEは、レース後にドラマが待っていた。前戦ベルリンePrixでは、トップチェッカーを受けたルーカス・ディ・グラッシ(アウディ・アプト)がレース後に車両規定違反を問われ、レース結果から除外のペナルティを受けたばかり。そして今回はブエミが、ピットイン時の“危険なリリース”により2レースタイムに29秒加算(実際にはドライブスルーペナルティだが、レース後にペナルティが発表されたため、29秒加算となっている)。3番手フィニッシュにもかかわらず、9位に降格の処分と発表されている。

 e.ダムス・ルノーは今回、ピットイン時の最低滞在時間を勘違いしている。実際には58秒と規定されていたのに、68秒と思っていたということで、これによりブエミは、ピットストップ時に大幅なタイムロスをしていた。68秒をピットで過ごしたブエミは、ピットロードに出た際にハイドフェルドと並走する形となってしまい、これがペナルティに問われたわけだ。最低滞在時間の“勘違い”がなければ、このペナルティは無かったはずで、ミスがミスを生むという最悪の連鎖が起きてしまった。

 FIAはこの決定に対し、本案件はチーム側のミスであり、ドライバーからの抗議を受け付けるとしている。

 この降格が確定すれば、ネルソン・ピケJr.の128ポイント、ディ・グラッシの111ポイントに対し、ブエミの獲得ポイントは現時点で105ポイントに留まることになってしまい、チャンピオンシップ争いで非常に厳しい立場に立たされることになった。

 なお、当初ファステストラップ獲得と発表されていたジャン-エリック・ベルニュ(アンドレッティ)は、シケイン不通過だったことが発覚し、この記録は抹消。代わってファステストラップポイントはブエミに与えられている。

本日のレースクイーン

杉浦未來すぎうらみき
2025年 / スーパーGT
フロンティアキューティーズ
  • auto sport ch by autosport web

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

  • auto sport

    auto sport 2025年8月号 No.1610

    スーパーGT熱闘最新アップデート
    GT500 3ワークス開発概況
    『24年モデル』GRスープラの“穴”を突け

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円