2014年から全日本選手権スーパーフォーミュラで使用される新シャシー、SF14の第3回開発テストは12日、鈴鹿サーキットで2日目のセッションが行われ、中嶋一貴がドライブしたトヨタエンジン車が1分39秒278のベストタイムをマークした。

 鈴鹿サーキットで2日目のセッションを迎えた14年からの新型車、SF14の開発テスト。トヨタエンジン搭載の00号車は1日目に引き続き一貴がドライブ、ホンダエンジン搭載の05号車は1日目の塚越広大に代わって、伊沢拓也が乗り込んだ。

 初日に続き晴天に恵まれた2日目は、午前はトヨタ車が27周を消化し1分39秒611をマーク。一方のホンダ車はトラブルが出たようで、午前の周回は9周。1分43秒885がベストタイムとなっている。

 午後は一貴のトヨタ車が22周を周回。走行終了間際には1分39秒278までタイムを縮めた。このタイムは4月の鈴鹿で当てはめると、予選Q1を突破できるタイムだ。一方、伊沢のホンダ車は午後は周回数を延ばし、18周を消化。タイムも1分41秒642をマークしている。なお、塚越はこの日はドライブしていない。

 セッション後、これまで一切公開されていなかった新規定の2リッター直4直噴ターボエンジンのうち、トヨタエンジン車の車体内部が“一部”公開された。エンジンからトランスミッションにかけては黒い布がかけられ、その全貌が明らかにされた訳ではなかったが、非常にコンパクトで低い重心、そして補機類も実にコンパクト。“NRE”エンジンの特徴が布越しでも分かった。

 また、大きく前傾したラジエターなど、車両の中心部に効率良くまとめられたカウル内部から、“クイック&ライト”なSF14の特性が十分に分かる。なお、この詳細は9月20日発売のオートスポーツNo.1365でお届けする予定だ。

本日のレースクイーン

一之瀬優香いちのせゆうか
2025年 / スーパーGT
ARTA GALS
  • auto sport ch by autosport web

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

  • auto sport

    auto sport 2025年9月号 No.1611

    [特集]世界一の知恵比べ
    F1開発最前線
    2025-2026

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円