2011年10月、台湾南部のリゾート地である大鵬湾を臨む地に建設されたサーキット、『大鵬湾国際サーキット(ペンベイ・サーキット)』。スーパーGT開催を目指すというこのコースに、オートスポーツ編集部員が訪れた。

 このペンベイ・サーキットは、台湾南部のリゾート地、大鵬湾に建設されたFIAグレード2規格のサーキット。全長は3500mで、日本で言うとスポーツランドSUGOや岡山国際サーキットほどの広さにあたる。オートスポーツ編集部員がコースを訪れ、その地に立ってみると驚くほどコースはフラット。最大高低差は±40cmというから驚かされる。

 コースを案内してくれた許宏彬総経理(日本で言うところの社長職)によれば、このコースは日本統治時代の旧日本海軍航空隊の基地跡に建設されており、コースは必然的に高低差のないコースになったとか。最終コーナー付近にも、飛行機を模したモニュメントが設置されており、その名残を思わせる。

 オートスポーツNo.1355に掲載されている、編集部員の探訪記によれば、台湾では現在クルマ遊びに対する人口が増えており、レースへの関心も非常に高いという。また、チューニングパーツや技術も“メイド・イン・ジャパン”にこだわる人が多く、モータースポーツ関連だけではなく、日本に対する興味、関心が常に高いという。

 最近では、日本で活躍するプロフェッショナルドライバーが、現地の富裕層でスーパースポーツカーを走らせるジェントルマンドライバーたちに招かれ、ドライビングコーチを行うことも多く、先日横溝直輝らとともに、GT300クラスで活躍する密山祥吾もペンベイ・サーキットを訪れた。

「コースは本当にフラットで、面白いサーキットでしたね」と密山。コースにはホテルも併設されており、「想像していたよりもずっと施設がキレイで、ピット内の施設も充実していた」という。

 許宏彬総経理は、「この日本とゆかりある地にできたサーキットで、いつかはスーパーGTを開催したい。開催することで台湾国内の自動車業界を発展させるだけではなく、モータースポーツを通して日台友好の架け橋にしたい」と語り、スーパーGTを開催できたら……という夢を語っている。

 すでに、コースオープンとともに2007年型のPETRONAS TOM'S SC430がデモランするなどスーパーGT開催を目指しさまざまな活動を展開しているが、GTドライバーの目にはこのコースはどう映ったのだろうか? 密山は「スーパーGT開催となると、今のコースでは後半のセクションがタイトすぎて厳しいのではないか。ランオフエリアも狭い」と現状を指摘する。

 とは言え、モータースポーツを通じすでにさまざまな交流がスタートしている。密山が参加したイベントも「素晴らしかったです」と感想を語った。台湾の自動車、モータースポーツ業界がこれからも発展し、日本に負けないくらいの存在となってくれることを願うばかりだ。

オートスポーツNo.1355について詳しくはこちらへ
http://as-web.jp/autosport/issue_info.php?no=558
立ち読みする
http://www.as-books.jp/books/sample.php?no=AST20130426
電子ブックで読む
http://www.as-books.jp/books/info.php?no=AST20130426

PETRONAS TOM'S SC430 IN TAIWAN PENBAY INTERNATIONAL CIRCUIT

本日のレースクイーン

友野ゆみとものゆみ
2025年 / スーパーフォーミュラ
KDDIレースアンバサダー
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円