更新日: 2024.06.10 13:01
ル・マンでの走行がスタート。トヨタGRはテストデー総合3番手&9番手「もう少し改善が必要」と平川亮
ル・マン24時間レースの決勝を1週間後に控えた6月9日、フランスのサルト・サーキットでル・マンの公式テストが実施された。2台のトヨタGR010ハイブリッドでこの“テストデー”の2セッションに臨んだTOYOTA GAZOO Racing(TGR)は、トップカテゴリーでのライバルである他8つのハイパーカーメーカーとともに1周13.626kmのフルコースの走行を開始。
現地10時から3時間にわたって行われたセッション1では小林可夢偉/ニック・デ・フリース/ホセ-マリア・ロペス組7号車トヨタGR010ハイブリッドがトップタイムをマークした。午後に設定された同じく3時間のセッション2は7号車が10番手、セバスチャン・ブエミ/ブレンドン・ハートレー/平川亮組8号車トヨタGR010ハイブリッドが2台のポルシェ963(ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツ)に次ぐ3番手に入った。
このテストでは、直前の木曜日にサイクリング中の事故で負傷したマイク・コンウェイに代わって急きょTGRからル・マンに出場することとなったロペスが、7号車GR010ハイブリッドで今季初となる走行を実施した。
また、セッション1で6番手につけた8号車ではTGR WECチームのリザーブドライバーである宮田莉朋が、セッション序盤にGR010ハイブリッドに乗り込み、自身初となるル・マン24時間サーキット(サルト・サーキットの正式名称)の走行を経験した。なお、LMP2クラスからル・マン24時間レースに初参戦する宮田はTGRでのドライブ後、所属するクール・レーシングに戻りLMP2カーでテストに臨んでいる。
トヨタ陣営は、午前のセッションでメカニカルなセットアップの比較を行い、午後はセットアップの分析を継続しながらミディアムとソフト、2種類のタイヤコンパウンドをテストしパフォーマンスと摩耗の比較を実施した。8号車が一日の総合順位で3番手、7号車は同9番手となったテストデーで2台のトヨタGR010ハイブリッドは、最終的に合計144周をラップ。延べ1962kmを走破し、レースウイークへ向けた準備に大きく貢献するデータを収集した。
計6時間のテスト走行を終え、ドライバーとエンジニアは、12日水午後に開始される公式練習走行へ向けて月曜日と火曜日は車両セットアップの最適化作業を行うことになる。その12日は2回のフリープラクティスの間で予選が行われ、ここでハイパーポールに進出する上位8台が絞られる。ハイパーポールは翌13日木曜に実施され、ここで決勝レースのスターティンググリッドが決定することとなる。
第92回大会となる2024ル・マン24時間レースの決勝は、15日土曜16時(日本時間23時)にスタートが切られる予定だ。