Masahiro Owari

第2回バルセロナテストを終えたホンダF1プロジェクトの総責任者、長谷川祐介氏。第1回のバルセロナテストではトラブルにより走行ができない日があったものの、後半の4日間は順調に走行することができた。今回、長谷川総責任者にテストを終えた感想、パワーユニットを供給しているホンダとしての目標などについてインタビューを行った。

—————–

――テストを終えた現在の率直な感想は?
長谷川総責任者「素直にうれしいです。パワーユニットに関しては、最後の4日間はきちんと走り切ることができました。目標としていたマイレージは、このテストではまだ到達することはできませんでしたが、この(2回目の4日間の)テストに限って言えば、信頼性が証明できたと思います」

――テストで走りきれなかったマイレージ分の信頼性の確認はどのように行うのでしょうか。
長谷川総責任者「すでにパワーユニット単体での信頼性の確認はそれぞれやっています。ただ、クルマに乗せて走らせると、想定していなかったいろんな問題が起きることもあるので、実際に走らせてみないとわからない部分があり、テストではできるだけたくさん走らせたかった。今後は、このパワーユニットをさくらの研究所に戻して、ベンチの上でテストで走らせたときと近い状況で動かして再確認することになります」

――開幕戦へ向けて、今回のパワーユニットが最終仕様だと考えていいですか。
長谷川総責任者「すでにホモロゲーションも2月28日に済ませました。今回、3月1日から走らせたパワーユニットは、それと同じ仕様です。したがって、最後の4日間でトラブルなく、走っていたことはすごくポジティブな事としてとらえています」

――開幕へ向けて、やり残したことはないですか。
長谷川総責任者「パワーユニット側の最後のテストでの作業は、信頼性を実走で確認することと、レースに向けて最後のデータセッティングを行うことでした。信頼性に関しては先ほども述べたように、この後、引き続きさくらで確認作業を続けます。データセッティングに関しては、開幕戦に向けては、もう少し調整したかったんですが、チームと話し合って、パワーユニット側の調整は行わずに、車体側のセットアップにテストの時間を使ってもらうことにしましたので、若干やり残した部分があります」

本日のレースクイーン

松田蘭まつだらん
2025年 / スーパーGT
ZENTsweeties
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円