フェラーリがスペインGPに持ち込んだ「Fダクト」について、F1公式サイトはドライバーが“手放し運転”を強いられる可能性があると指摘している。

 解説によれば、フェラーリが今回のバルセロナに導入してきた「Fダクト」は完全バージョンのものであるとされている。これは、原則としてマクラーレンが独自にデザインしたものと同じものではあるが、ドライバーが制御することについては、マクラーレンとは別とされている。

 制御方法については、まずエンジンカバーのサイドに新しく設けられたダクトのひとつからエアーが取り込まれ、そのエアーが電気ケーブルの通るホールを利用してコクピットへと導かれる。そこで今度はドライバーが左手の甲でホールの開口部を塞ぐことでこのシステムが作動するとなっている。

 しかし車載カメラで見られたように、ドライバーのこの動作は、通常行うブレーキバランスの操作を妨げるものであり、わずかながらも手放しでのドライビングを強いるものでもあるようだ。

本日のレースクイーン

那波青ななみあお
2025年 / スーパーGT
AMORESY PIXIE
  • auto sport ch by autosport web

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

  • auto sport

    auto sport 2025年8月号 No.1610

    スーパーGT熱闘最新アップデート
    GT500 3ワークス開発概況
    『24年モデル』GRスープラの“穴”を突け

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円