2011年F1ベルギーGPの金曜プラクティスで、フェラーリのフェルナンド・アロンソは1回目11位/2回目2位、フェリペ・マッサは1回目7位/2回目5位だった。
■スクーデリア・フェラーリ・マールボロ
フェルナンド・アロンソ フリー走行1=11位/2=2位
ドライコンディションでは数周しか走行できなかったが、それでも僕の最初の感触はポジティブだ。クルマのバランスはよく、残りの週末に向けて大きな変更をする必要はない。もちろん、今日のような初日が終わった段階で全体図を把握するのはいつだって難しいが、最初に言ったように、僕らはいいスタートを切った。これは重要なことだ。なぜなら、金曜から土曜にかけてセットアップを大きく変更する必要があると、手さぐりの状態で2日目の作業を行うことになるから、決して好ましい状況じゃない。僕らが少し見た限りでは、主なライバルたちもかなり手強そうだ。レッドブルは素晴らしいトップスピードがあり、セカンドセクターでは最速で、つまるところ総合的に優れたパフォーマンスを持っている。マクラーレンもいいみたいだね。
(F1参戦20周年を迎えた)ミハエル(・シューマッハー)について? 僕はひとりの人間としての彼について語れるほどミハエルをよく知っているわけではないけれど、彼はマラネロで素晴らしい功績を残しており、この事実が持つ意味は大きい。ドライバーとしての彼は伝説の存在だ。最近メディアから批判を受けているようだが、彼は今もとても大きな注目を集めており、ファンは皆、彼の名前を叫ぶ。どれだけ人気があるかがわかるよね。
フェリペ・マッサ フリー走行1=7位/2=5位
今日のような奇妙な1日を把握するのは難しい。最初はドライで、ウエットとなり、その後はこの繰り返し。幸い、ピレリが持ち込んできたスリックタイヤを、わずか数周とはいえ2種類とも試せた。正しい選択をするために、エンジニアと共にできるだけうまくデータを解釈しなければならない。とはいえ、僕の見た限りではファーストインプレッションはポジティブだ。ニューパーツによってパフォーマンスが向上したので、残りの週末もこのパーツを使うことになると思う。ライバルと比較しての自分たちの位置関係は明日の予選になるまで分からないだろう。僕はこのコースが本当に好きなんだ。オー・ルージュはほとんどストレートのようになってしまったし、その他いくつかのコーナーで往年のエキサイトメントが失われたが、それでもこのコースをフォーミュラ1カーでドライブするのは素晴らしい気分だ。