2012年F1モナコGPの日曜決勝で、フェラーリのフェルナンド・アロンソは3位を獲得した。

■スクーデリア・フェラーリ
フェルナンド・アロンソ 決勝=3位
 今週末の展開にはとても満足している。ポイントリーダーとしてモナコを発つことができるんだからね。今月初めのムジェロテストの後に今の状況を提示されていたら、即座に手を打ったと思う。でもメルボルンの後でそう言われていたら、全く信じなかっただろうね! オーストラリアで僕らは12番手からスタートしたが、この2戦は表彰台に乗り、ランキングトップに立った。この結果はF2012の開発にさらに励むための大きなモチベーションになるはずだよ。
 スタートが重要になるだろうことは分かっていた。マシンの滑り出しはすごくよくて、グロージャンとハミルトンに並びかけた。グロージャンと接触し、少しの間、マシンにダメージを受けたのではないかと心配した。
 このコースではオーバーテイクはほぼ不可能だ。前のマシンのスリップに入ると、エンジンとタイヤ両方の温度の問題が発生する。だから前のマシンに常にアタックし続けることはできない。そうではなくて、状況を管理して、ピットストップなどの重要な時だけ全開でプッシュするように心がけなければならない。僕がやったのはそういうことだ。
 もう少しピットストップを遅らせればロズベルグとウエーバーの前にも出られたと思うかって? そうかもしれないが、あの時点ではあれが正しい判断だった。前が空いた状態ではものすごく速く走れた。終盤、スーパーソフトのベッテルのことが少し心配だったけれど、幸い僕は楽に自分のポジションを守ることができた。
 その後、雨が降ればいいなと思っていた。そしたら勝つチャンスがあったかもしれない。でも最後の5、6周の時点で、もう(上を狙う)戦いは終わったと思った。どのコーナーにも驚きが待ち構えているような状態だったからね。
 高速コーナーが多いバルセロナのコースでは、僕らは好調だった。ここは他とは違う、独特のコースだ。次のカナダではどうか、楽しみにしていよう。僕らがこの2戦で目にした進歩をそのコースでも確認できることを願っている。
 最後になったけれど、僕はこの表彰台を、先週(イタリアの)エミリアで起きた地震の犠牲者とその家族の方々全員に捧げたい。

本日のレースクイーン

今井みほいまいみほ
2025年 / スーパーGT
Pacific JLOC Angels
  • auto sport ch by autosport web

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

  • auto sport

    auto sport 2025年7月号 No.1609

    【特集】LE MANS 2025
    “史上最混戦”の俊足耐久プロト頂上決定戦

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円