ピレリF1タイヤテストは19日から開始
2011年シーズンは2011-2013年の供給に合意
ピレリタイヤとともにアブダビサーキットからスタート
金曜と土曜日に12チームが来年用のピレリタイヤを初テスト
ミディアムとソフトコンパウンドのスリックタイヤをテスト
仕様の違いはサイドウォールの識別線で区別
各チームは2日間で8セットのタイヤをテスト
このアラブ首長国連邦でのテストはピレリの19年ぶりのF1復帰となります。ピレリは384本のタイヤと30名のスタッフをアブダビに送りました。
ピレリF1チームは8回のプライベートテストで7,000kmにも及ぶテストをヨーロッパのサーキットで行い最初のフェイズを完了しました。
ピレリのモータースポーツ・ダイレクター ポール・ヘンベリーのコメント:
「我々が今まで行ってきたテストで得られたものについて大変自信を持っており、満足している。ヨーロッパにおけるテストでは現時点での開発で必要なすべてのデータを得ることができた。明日からは第2フェイズが始まりだ。」
2010年11月18日アブダビ(アラブ首長国連邦)- 19日、周長5.5kmのヤス・マリーナ・サーキットがピレリの19年ぶりのF1復帰の舞台となります。2010年のF1選手権を戦った12チームが来年から3年間の供給が決定しているピレリのタイヤをテストします。
これから各チームがテストするピレリの新しいタイヤは8月19日のサーキットテストから数えて8回のプライベートテストを経て開発されました。開発車両として使われたトヨタTF109はニック・ハイドフェルド、ロメイン・グロージャン、ペドロ・デ・ラ・ロサによってヨーロッパのサーキットのさまざまな天候の中、7,000kmもの距離を走行してきました。モータースポーツ・ダイレクター ポール・ヘンベリーによって率いられてきたピレリのエンジニアたちはムジェッロ、モンツァ、バルセロナ、バレンシア、ヘレス、ポール・リカールに赴き、来年からチームに供給することになるFIAレギュレーションに則ったタイヤ(スーパーソフトからハードまでの4種類のスリック、1種類のインターミディエイト、そして1種類のレイン)の評価を行いました。
ポール・ヘンべリーのコメント:「我々が今まで行ってきたテストで得られたものについて大変自信を持っており、満足している。ヨーロッパにおけるテストでは現時点での開発で必要なすべてのデータを得ることができた。明日からのテストでは全てのチームのドライバーとエンジニアから意見とフィードバックが得られるでしょう。それらはこれから行われる第2フェイズの開発の核心となるものです。」
今回のアブダビでの2日間のテストは各々のチームによって行われる。用意しているスペックはミディアムとソフトの2種類のスリックタイヤで、どちらのスペックかはサイドウォール部の識別線によって判断することができる。各チームが走行できるのは1台のみで、各日4セットずつの合計8セットが用意される。今回のテストでピレリが用意するのは384本となる。
テストの間、チームはピレリのエンジニアと技術者のフルサポートを受けます。テストを通じて専任のエンジニアがサポートし、同様に、テスト全体を見るグループのバックアップを受けることができます。
本日、ピレリのエンジニアと技術者はこれから行われるテストプログラムの打ち合わせのため、全てのチームと会合を持ち、毎日のテスト終了後も情報を比較するために、全てのチームと打ち合わせを行います。
アブダビでのテスト終了後、来年1月に行われる最初の公式テストの準備のため、ピレリは1バーレーンにて12月の初めに更なる非公式テストを行います。
ピレリF1チームはミラノにあるピレリR&Dセンターを本拠にした国際色豊かなメンバーによって構成されています。このR&Dセンターはピレリのタイヤテクノロジーの中心で、世界5箇所の研究所に1,000人の研究者が在籍しています。モータースポーツはピレリの開発研究において、歴史的にも重要なタイヤの革新技術を行ってきた非常に重要な研究部門です。
2011年を通じて、ピレリはF1選手権のために50,000本のタイヤを供給します。生産はトルコにあるピレリ・イズミット工場にて生産されます。この生産工場は競技用タイヤ専用で、最新の工場のひとつです。ピレリの技術者はこれらの革新的なタイヤを生産するために生産設備や生産工程を改良してきました。