2011年F1カナダGPの日曜決勝で、レッドブル・レーシングのセバスチャン・ベッテルは2位、マーク・ウエーバーは3位だった。

■レッドブル・レーシング
セバスチャン・ベッテル 決勝2位
 もちろんがっかりしている。最初から最後までとても難しいレースだったが、僕らはすべてのラップでリードしていた。最後の1周、というか最後の1周の一部を除いてね。最後のセーフティカーの後、僕はトップを走っていたが、慎重にいきすぎたのかもしれない。十分なギャップを築かずに、後ろとのギャップを保って走ろうとした。そしたらジェンソン(・バトン)が近づいてくるのを知った。僕もプッシュし、最後までこれで十分だろうと考えた。でもそれは間違いだった。僕がミスをしてしまったからだ。僕のせいだ。少しリヤをロックさせてしまった。そういう時はマシンをとめずにまっすぐ行くしかないんだが、ラインはひとつしかなく、濡れたところを走ることになった。それで簡単に彼に抜かれてしまったんだ。それでも今日はいい一日だったと思う。ミスをしやすいコンディションで、多くのマシンが完走できなかった。だからポイントを獲れてよかった。そうはいっても、今の時点では、勝利を手にしかけていたのに手放すことになったのだから、最高にハッピーな気分とはいえない。全体的に見れば僕らの今日のレースはよかったと思うけどね。

マーク・ウエーバー 決勝3位
 大混乱のレースだったね! 中断の後、何人か抜いたが、それほど難しくはなかった。でも、レーシングラインが乾き始め、ラインを外れたところは滑りやすい状態になってからは、前のドライバーたちを抜くのがとても難しかった。前のマシンのインに入り込める余地が少なくなったからだ。ミハエル(・シューマッハー)やニック(・ハイドフェルド)のような経験あるドライバーが相手だと、彼らはやるべきことを心得ているから、余計にオーバーテイクが難しくなる。ギャンブルに出てスリックに換えることにした。全員がすぐに同じことをしたわけではなかったのでよかった。その時の2周で表彰台争いに復帰することができたんだ。その後はミハエルとすごくいいバトルをした。ふたりともシケインに向けて同じブレーキングポイントを取ろうとしたから大変だった。でもJBが追いついてきた時、彼はおそろしく速かった。今日の結果でチームは多くのポイントを獲得した。いいリザルトだし、僕はとても満足している。

本日のレースクイーン

星野奏ほしのかなで
2025年 / スーパーGT
モッズレーシングガールズ
  • auto sport ch by autosport web

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

  • auto sport

    auto sport 2025年7月号 No.1609

    【特集】LE MANS 2025
    “史上最混戦”の俊足耐久プロト頂上決定戦

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円