レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

スーパーフォーミュラニュース

投稿日: 2011.11.07 00:00
更新日: 2018.02.16 05:53

ホンダ『今季未勝利は悔しいのひと言に尽きる」


November 6 2011
Japanese championship Formula NIPPON TWIN RING MOTEGI

決勝

2011年11月6日(日)
決勝
会場:ツインリンクもてぎ (4.801km)
天候:予選/晴れ 決勝/雨
気温:18℃(14:30時点)
路面温度:19℃(14:30時点)
決勝レース:<レース1>23周(110.432km) <レース2>34周(163.247km)
コースコンディション:決勝/ウエット
観客:9000人(主催者発表)

塚越広大選手がレース1で3位表彰台を獲得
レース2では小暮卓史選手、中嶋大祐選手、塚越広大選手がそれぞれ入賞

 11月6日(日)、栃木県・ツインリンクもてぎにおいて、2011年全日本選手権フォーミュラ・ニッポン第7戦の決勝レースが開催されました。

 全7戦で繰り広げられた今シーズンのフォーミュラ・ニッポンは、このもてぎラウンドが最終戦。第5戦鈴鹿ラウンドが台風12号の影響で中止となったため、今シーズンはこれまでに計5戦が開催されましたが、#41 塚越広大選手(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)はこの全5戦で入賞する安定感を示し、23点を獲得してランキング4位につけています。

 塚越選手とポイントリーダーとのポイント差は第6戦が終わった段階で15ポイント。一方、今シーズンも最終戦は2レース制で開催され、各レースのウイナーには通常のポイントに加えてボーナスポイントの3点が与えられます。さらに、ポールポジションを獲得したドライバーには1ポイントが授与され、最終戦では1レースあたり最大9ポイント、2レースで最大18ポイントが獲得できるため、塚越選手は逆転チャンピオンの可能性を残してこの最終戦を迎えました。

 1997年にオープンしたツインリンクもてぎのロードコースは全長4.801kmの国際規格サーキット。ロードコースのコーナーは右:8、左:6の計14。130RやS字カーブなどの高速コーナーがある一方、1コーナーから4コーナーにかけてはタイトな直角コーナーが続き、追い越しは比較的難しいとされます。それだけに予選結果が重要なサーキットといえます。

 2レース制となる本大会は、土曜日の午前中に1時間のフリー走行を行ったあと、午後2時から54分間にわたりノックアウト方式の公式予選を実施。3段階で行われるこの予選では、全17台が出走する第1セッションの結果に基づいてレース1のスターティンググリッドを決定するほか、上位13台が第2セッションに進出します。第2セッションでトップ8に残ったドライバーが第3セッションに進出し、レース2のスターティンググリッドが確定。上位8名は第3セッション、9~13番グリッドは第2セッション、14~17番グリッドは第1セッションの結果が基になります。

 レース距離は、レース1が110.432km(23周)、レース2は163.247km(34周)となります。このうち、レース1はピットインもタイヤ交換も義務づけられないため、23周を一気に駆け抜けるスプリントレースになることが期待されます。一方、レース2は決勝レース中に1度ピットインを行い、4本のタイヤを交換することが義務づけられますが、スタート時のコースコンディションがウエットとなった場合にはウエット宣言が出されて、ウエットタイヤでの出走が可能となり、この場合はタイヤ交換を義務づける規定は撤廃されることになります。

 Hondaドライバーは、#10 小林崇志選手(HP REAL RACING)、#16 山本尚貴選手(TEAM 無限)、#31 中嶋大祐選手(NAKAJIMA RACING)、#32 小暮卓史選手(NAKAJIMA RACING)、#40 伊沢拓也選手(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、塚越選手のレギュラー陣6名に加え、#11 武藤英紀選手(HP REAL RACING)が第4戦もてぎラウンドに続いてスポット参戦し、計7名が最終戦に挑むことになりました。

 爽やかな秋晴れに恵まれた11月5日(土)、9時25分にドライコンディションのもとで始まったフリー走行では、塚越選手が2番手、山本選手が3番手、伊沢選手が4番手、小暮選手が5番手となり、トップ5に3名のHondaドライバーが名を連ねる結果となりました。なお、小林選手は13番手、中嶋選手は15番手、武藤選手は16番手でした。

 午後2時から20分間にわたって行われた、レース1でのスターティンググリッドが決まる公式予選の第1セッションでは塚越選手が2番手と好調をキープ。翌日のレース1にはフロントローから挑むことが決まりました。また、山本選手は7番手、伊沢選手は8番手、小暮選手は9番手、中嶋選手は12番手となり、いずれも第2セッションに出走することが決定しました。なお、武藤選手は15番手、小林選手は17番手となり、残念ながら第2セッション進出はなりませんでした。

 予選第2セッションは午後2時30分から7分間にわたって実施。ここでは塚越選手が3番手となり、小暮選手は4番手、山本選手は8番手で第3セッションに出走する権利を手に入れました。また、伊沢選手は10番手、中嶋選手は13番手となり、それぞれレース2のスターティンググリッドが決まりました。

 午後2時47分から7分間で行われた予選第3セッションでは塚越選手が3番手となり、レース2の2列目アウト側グリッドを獲得。小暮選手は5番手、山本選手は6番手となり、2人ともレース2には3列目グリッドからスタートすることになりました。

 11月6日(日)は朝からあいにくの雨模様となりました。ただし、レース1のスタートを迎える午前10時15分頃には途切れ途切れの霧雨となり、ウエットコンディションの路面もうっすらと湿っている程度で、ウエットタイヤでスタートすべきか、スリックタイヤを履くか、判断が難しい状況となりました。こうした中、Hondaドライバーでは山本選手1人がウエットタイヤを装着、残る6名はスリックタイヤでレースに挑みました。

 1周のフォーメーションラップに続いてスタートが切られ、7番グリッドからスタートした山本選手は、ウエットタイヤの性能を生かして4番手へと浮上。2番グリッドの塚越選手は5番手で1周目を終えます。さらに伊沢選手は8番手、武藤選手は11番手、小暮選手は12番手、小林選手は15番手、中嶋選手は16番手となってオープニングラップを走りきりました。小暮選手はスタート直後に目の前のドライバーがスピン、このためフロントウイングにダメージを負いましたが、それでも力強いペースで周回を重ねていきます。

 やがて霧雨も止み、路面が乾き始めました。このためウエットタイヤを履く山本選手は次第にペースが伸び悩むようになり、3周目には塚越選手に先行されて5番手となります。その後も路面は乾いていったため、山本選手は8周目にスリックタイヤへの交換を決断、ピットストップを行います。一方、4番手となった塚越選手は、3番手を走るライバルがドライブスルー・ペナルティを科せられたために7周目には3番手となり、表彰台圏内に駒を進めました。

 これと前後して武藤選手はバトル中に他車と接触、フロントウイングを失ってしまいます。この修復作業のため、武藤選手は8周目にピットストップを行いました。

 10周目の段階で塚越選手は3番手、伊沢選手は6番手、小暮選手は8番手、小林選手は11番手、中嶋選手は12番手、山本選手は15番手、武藤選手は16番手となって周回を続けます。

 13周目、小暮選手はバックストレートでライバルをオーバーテイク、7番手となります。一方、中嶋選手と山本選手は後方から追い上げてきたライバルの先行を許し、16周目にはそれぞれ13番手と14番手となりました。

 19周目、4番手のドライバーと激しい攻防を繰り返していた塚越選手は、ライバルの先行をいったんは許したものの、その直後にこのドライバーがコースアウトを喫したため、3番手のポジションを守ることに成功します。しかし、伊沢選手は同じ19周目に電気系のトラブルが発生した影響で、リタイアを余儀なくされました。

 このまま23周のレースは終了し、3位となった塚越選手が今シーズン2度目となる表彰台を獲得。小暮選手は5位入賞を果たし、小林選手は10位、中嶋選手は11位、山本選手は12位でそれぞれチェッカーフラッグを受けました。

 レース2のスタートが予定されていた午後2時30分が近づくと、雨が再び降り始め、しばらくすると小雨に変わりました。やがて路面は次第に濡れていき、全車がウエットタイヤを装着して決勝に臨みました。このためタイヤ交換を義務づける規定は適用されないこととなります。1周のフォーメーションに続いて切られたスタートでは伊沢選手、中嶋選手、武藤選手、小林選手の4選手が好ダッシュを見せ、それぞれ7番手、11番手、14番手、16番手となってオープニングラップを終えます。しかし、塚越選手も好スタートを切ったものの、わずかにタイミングが早すぎたためにジャンプスタートと見なされ、ドライブスルー・ペナルティを科せられてしまいます。

 塚越選手がペナルティを消化した4周目、Hondaドライバーのトップは小暮選手の4番手で、以下、山本選手は5番手、伊沢選手は6番手、中嶋選手は10番手、塚越選手は14番手、武藤選手は15番手、小林選手は17番手となって周回を重ねていきます。また、この頃になると徐々に雨脚が強まり、マシンは次第に激しい水煙を巻き上げるようになりました。

 8周目、5番手争いを繰り広げていた山本選手と伊沢選手がヘアピンで接触、2台そろってコースアウトを喫しました。幸い2台はコースに復帰しましたが、山本選手はマシンにダメージを負っており、そのままピットへと向かいます。その後、審査委員は伊沢選手に接触の責任があると判断。レース後に60秒のタイム加算を行う裁定が下されました。

 間もなく雨は本降りとなり、競技を続行するにはやや危険な状態となります。そこで10周目からはセーフティカーが競技車を先導するセーフティカーランとなりましたが、競技車が整列を行う過程で4台のマシンが関連する多重クラッシュが発生。バックストレート上に大量のパーツが巻き散ったために赤旗が提示され、競技は一時中断となりました。

 コースの清掃が完了したおよそ25分後、セーフティカーに先導される形で再スタートが切られました。小暮選手は引き続き4番手。中嶋選手は7番手、武藤選手は8番手、小林選手は9番手、塚越選手は10番手、伊沢選手は11番手で、これにピットでの作業により修復なった山本選手が13番手で続きます。

 塚越選手と伊沢選手は、21周目までに武藤選手と小林選手を次々と攻略、8番手と9番手に浮上します。また、山本選手はマシンの状態が完調ではなかったため、22周目に再びピットへと向かいました。

 Hondaの各ドライバーはその後も懸命の追い上げを図ろうとしますが、激しい水煙に視界を奪われ、思うようにペースを上げることができません。この結果、小暮選手は4位でフィニッシュ。中嶋選手も7位で完走を果たし、第3戦富士ラウンドに続く今シーズン2度目の入賞を果たしました。塚越選手は8位。伊沢選手は9番手でチェッカーフラッグを受けましたが、60秒のタイム加算により10位となりました。これにともなって武藤選手が9位となり、小林選手は11位完走を果たしました。山本選手はレース終盤にコースへ復帰しましたが、周回数不足のため完走とは認定されませんでした。

 この結果、塚越選手はシリーズポイントランキング4位。さらに小暮選手は7位、伊沢選手は9位、山本選手は11位、中嶋選手は13位でシーズンを戦い終えました。

コメント
坂井典次(Tenji Sakai)|「HR10E」開発責任者
「結果的に今シーズンは1勝も挙げることができず、悔しいの一言に尽きます。どういうコンディションであれ、ライバルチームのペースには追いつけなかったので、この冬の間に我々も研究を行い、エンジンもしっかりバージョンアップして、来シーズンに臨むつもりです」

塚越広大選手(レース1/3位、レース2/8位 #41 DOCOMO TEAM DANDELION RACING)
「レース1ではいいスタートが切れず、序盤で上位陣に差をつけられてしまったことが影響し、厳しいレースになりました。結果として3位には入りましたが、終始ペースを上げられず、納得できるレース内容ではありませんでした。マシンの状態は悪くなかったので、レース2では優勝できるチャンスはあると思っていましたが、スタートで早く動いてペナルティを受けてしまい、台無しにしてしまいました。何とか巻き返しを図りたかったのですが、ペナルティから戻ってきた直後から雨が強く降り、普通には走れない状況でした。アクシデント後の再スタート以降は、ペースよく走れて序盤で2台抜きましたが、その後が続きませんでした。ポイントランキングも総合4位という結果に終わり、悔しい気持ちでいっぱいです。来週のFUJI SPRINT CUPでは、ライバルにやられっぱなしでは悔しいので、どうにか一矢報いたいと思います」

小暮卓史選手(レース1/5位、レース2/4位 #32 NAKAJIMA RACING)
「レース1では、スタートでライバルマシンのスピンをよけきれず、フロントウイングを損傷してしまいました。その影響でハンドルのバランスが大きく変わり、マシンコントロールに苦しみました。この状況で5位になれたのはうれしいですが、トラブルがなかったらもう少し上位に食い込めたと思います。レース2は雨が強く、前が全く見えない状況でした。ライバルとバトルするには危険な状況だったので、無理せずに淡々と走ることに徹するレースとなりました。今シーズンは開幕戦の1度しか表彰台に上がれず、本当に悔しいシーズンとなりました」

中嶋大祐選手(レース1/11位、レース2/7位 #31 NAKAJIMA RACING)
「フォーミュラ・ニッポンに参戦して、ここまでの雨のレースは初めてだったのですが、周りが何も見えず、目隠しされた状態で走っているような気分でした。とても難しいレースでしたが、全神経を集中させてミスしないことを念頭に置いて走りました。無事完走して入賞できたので、いい形で最終戦をしめくくれたと思います。ルーキーシーズンが終わりましたが、マシンやタイヤの生かし方、セッティングのノウハウなど、経験を多く積むことで成長を実感できるシーズンとなりました」


関連のニュース