ルノーは、2013年からの新たなエンジン規定が転機になるとの考えを示し、日本メーカーの復帰が“真剣”に検討されていると語った。Motorsport.comが報じている。

 ルノーは、エンストンのチーム運営からは撤退したが、少なくとも今後3年間はエンジンサプライヤーとしてF1に留まる。この3年において、現在(開発が)“凍結”されているV8エンジンはその役目を終え、2013年から採用される4気筒ターボエンジンへの移行が図られることになっている。

 現行のルノーエンジンがライバルであるメルセデスやフェラーリのスピードに達していないという意見に反応した同社マネージングディレクターのジャン-フランソワ・コーベは、「2013年のエンジンは平等をもたらす」と述べた。
「FIAの文書を見ればそれは明らかだ。技術革新が起こり、競争がオープンになる」と彼は“motorsport-total.com”にその考えを明らかにしている。

「コストや材料、シーズンあたりのエンジン使用数、スピード(レブ)リミットに関する明確なルールがあり、技術的にも大きな自由がある」
「誰もが白紙の状態でスタートする。最も優れたものが勝利を手にするだろう」

 これらの新規定が自動車メーカーのF1復帰を促すと主張するコーベは、BMWが復帰するのは「早すぎる」としているが、フォルクスワーゲンについては「ためらっている」との見方を示した。

 しかしながらコーベは、“3番目のグループ”もF1の動向を注視していると発言している。
「それは日本のメーカーだ。新エンジンに対する彼らの関心には驚いているが、コストの問題が態度を変えるきっかけになったのかもしれない」
「欧州のメーカーがそこにいて、技術が進展していく。彼らはそこにいない訳にはいかなくなったのだろう」

 そう語るコーベは、ホンダが真剣に復帰を検討していることを示唆した。

本日のレースクイーン

うらら
2025年 / スーパーGT
ENEOS GIRLS
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円