フォーミュラE第7戦モナコePrixがモナコ・モンテカルロ市街地コースで行われ、e.ダムス・ルノーのセバスチャン・ブエミがポール・トゥ・ウインで優勝。フォーミュラEで2勝目を挙げた最初のドライバーとなった。

 現地時刻の16時にスタートを切られた、フォーミュラEモナコePrix決勝レース。1.76kmのコースを47周して争われた。なお、ファンブーストを獲得したのは、サルバドール・デュラン(アムリン・アグリ)、ジャン-エリック・ベルニュ(アンドレッティ)、ネルソン・ピケJr.(ネクストEV TCR)の3人である。

 ポールポジションからスタートしたセバスチャン・ブエミ(e.ダムス・ルノー)が絶好のスタートを切り、ルーカス・ディ・グラッシ(アウディ・アプト)の追撃をかわす。しかし、1コーナーへのブレーキングでビタントニオ・リウッツィ(トゥルーリ)のリヤにヴァージンのハイメ・アルグエルスアリが追突。そしてその先、サンテ・デ・ボーテのヘアピン(2コーナー)の先では、アウディ・アプトのダニエル・アプトが右サイドのガードレールにクラッシュ! そこにブルーノ・セナ(マヒンドラ)、デュラン、ロイック・デュバル(ドラゴン)、リウッツィ、スコット・スピード(アンドレッティ)らが追突。コースを塞ぐような多重クラッシュが起きてしまう。ここでセーフティカーが入る。

 なんと1周目に7台以上のマシンがクラッシュに巻き込まれ、うちセナとアルグエルスアリは早々にリタイア。なんとかピットまで辿り着いたマシンも、大きなダメージを負っているクルマが多く、デュラン、ベルニュ、デュバル、アプトがマシンを乗り換えることになる。

 大きなクラッシュだったもののマシンの撤去は早く、4周目からレース再開。ここからはブエミとディ・グラッシの2台が、3番手以下を引き離していく。

 その3番手につけたのはジェローム・ダンブロジオ(ドラゴン)。この後方にピケJr.、ステファン・サラザン(ベンチュリ)、ニコラス・プロスト(e.ダムス・ルノー)、サム・バード(ヴァージン)らが数珠つなぎで続いていく。実質的にこの時点で、上位争いはこの7台に絞られた。

 7周目、メインストレートでピケJr.がファンブーストを使い、ペースの上がらないダンブロジオを攻める。ここで攻略することはできなかったが、続くサンテ・デボーテから続くストレートのエンド、F1で言うヌーベルシケインでインに飛び込み、ダンブロジオをオーバーテイク。これでピケJr.が3番手に上がる。

 2番手のディ・グラッシと3番手のピケJr.の差は最大3秒程度まで広がるが、15周目頃からその差は縮まり始め、18周目にはピケJr.がディ・グラッシの背後に迫る。上位はこれでひと固まりの集団となっていく。

 動きが出たのは24周目。この周終了時点で、ディ・グラッシ、サラザン、プロストがピットインしてマシンを乗り換える。ディ・グラッシはバッテリーを10%も残した状態でのマシンチェンジ。これは、ブエミをなかなか抜けないためにアンダーカットを狙ったものと考えられるが、最後までエネルギーがもつのが、心配なところだ。

 ちなみに、今回のレースで定められたピットイン時の最低タイムは73秒。コースを1周走るよりも長い間、ピットに留まらなければならないことになる。

 25周目終了時点でダンブロジオ、バードもピットイン。26周目終了時点ではブエミ、ピケJr.がピットに入る。ブエミは先頭でコースに戻ることに成功し、ディ・グラッシは2番手。ディ・グラッシのアンダーカットは成功せず。ピケJr.が3番手で続き、バードはピットインで順位を4番手にまで上げる。

 アンダーカットはならなかったとはいえ、ディ・グラッシはブエミのすぐ後ろに迫り、ふたたびふたりによる先頭争いが繰り広げられることになる。一方、3番手争いは、ピケJr.とバードにダンブロジオが加わり三つ巴だ。

 エネルギー残量が心配なディ・グラッシはペースを上げることができず、徐々にブエミから離れていく。そして、ここに再び迫るのはピケJr.。ディ・グラッシとピケJr.は、予選時の進路妨害についてひと悶着あり、あたかもその代替戦のような格好だ。しかも、ピケJr.はファンブーストの使用権利を持っている。

 42周目のメインストレートでピケJr.はファンブーストを使用。サンテ・デボーテではテール・トゥ・ノーズの状態になり、そのまま第2のストレートへ。ディ・グラッシはヘアピンでインに飛び込まれるのを警戒し、ブロックラインを走る。結果、ピケJr.はオーバーテイクに失敗。抜けなかったピケJr.のペースはその後急激に鈍り、差が開いていく。

 先頭のブエミはそのまま47周を逃げ切り、フォーミュラEで初めて2勝目を挙げたドライバーとなった。また、ポール・トゥ・ウインもフォーミュラEでは初めてのこととなる。2位フィニッシュはディ・グラッシ。3位には最後バードに迫られたものの、ピケJr.が入っている。4位にはそのバード、以下ダンブロジオ、プロスト、サラザン、スピード、シャルル・ピック(ネクストEV TCR)、アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ(アムリン・アグリ)が入っている。

 大混乱で始まったモナコePrix決勝。しかしレースが再開された以降は、ブエミ、ディ・グラッシ、ピケJr.、バードらフォーミュラE優勝経験者による、手に汗握る好レースとなった。

 次のフォーミュラEのレースは5月23日(土)、ドイツ・ベルリンの市街地コースで行われる。

本日のレースクイーン

星沢しおりほしざわしおり
2025年 / スーパーGT
KENWOODレディ
  • auto sport ch by autosport web

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

  • auto sport

    auto sport 2025年8月号 No.1610

    スーパーGT熱闘最新アップデート
    GT500 3ワークス開発概況
    『24年モデル』GRスープラの“穴”を突け

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円