昨年までスクーデリア・フェラーリで、ビークル&タイヤインタラクション・デベロップメントとして活躍した浜島裕英。その浜島さんのコラムがF1速報サイトで連載中です。題して、「浜島裕英のグランプリ人事査定」。今回、F1速報サイトでしか読めない第10回コラムの一部をお届けします。

第十回査定「トラックポジション」

 イギリスGP。終わってみれば、メルセデスAMGのルイス・ハミルトンが優勝し、ニコ・ロズベルグ(メルセデスAMG)が2位、そしてセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)が3位という、極めて平凡な結果となりましたが、久々に緊張の糸が途切れないレース展開でした。

 目を見張るようなウイリアムズのフェリペ・マッサとバルテリ・ボッタスの2台、そしてニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)のロケットスタートには、皆さんも驚いたことでしょう。後方の混乱で、1周目にセーフティカーが出動。マッサ、ハミルトン、ボッタス、ロズベルグの順で周回を重ねていましたが、3周目にそのセーフティカーが解除されると、2番手のハミルトンは、セーフティカーライン1を越えたところで、トップのマッサを果敢に攻めます。

 しかし、これは失敗。その代償として、3周目の最終コーナーで、ボッタスに2番手のポジションを奪われてしまいました。これで4周目の1コーナーは、マッサ、ボッタス、ハミルトンそしてロズベルグの順となったのでした。この時、メルセデスAMG陣営は、うろたえたことでしょうが、それ以上にウイリアムズのチーム内には、緊迫した空気が張りつめたことでしょうね。そしてこの4台は、ヒュルケンベルグが蓋をする形となった5番手以下を、1周約1秒弱のペースで引き離し始めたのでした……

ハミルトンにアンダーカットされたウイリアムズの戦略
続きはF1速報有料サイトでご覧ください

本日のレースクイーン

杉浦未來すぎうらみき
2025年 / スーパーGT
フロンティアキューティーズ
  • auto sport ch by autosport web

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

  • auto sport

    auto sport 2025年8月号 No.1610

    スーパーGT熱闘最新アップデート
    GT500 3ワークス開発概況
    『24年モデル』GRスープラの“穴”を突け

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円