28日から、岡山国際サーキットで2014年規定の新GT500車両であるホンダNSXコンセプト-GTが3台参加し、テストがスタートした。6名がこのテストに参加しているが、今季のストーブリーグをうらなう上でもキーとなりそうな外国人ドライバーを含むメンバーとなっている。
今季からDTMドイツツーリングカー選手権と車両規則を統一、ホンダ、ニッサン、レクサスという3社が新規定のマシンを投入するスーパーGT。すでにニッサンGT-RニスモGT500、レクサスRC-Fの2車は、開発仕様とは異なるチームにデリバリーされたマシンが姿をみせているが、28日からスタートしたホンダ岡山テストでは、3台の実戦仕様NSXコンセプト-GTが姿を現した。
今回のテストに登場した3台は、童夢の18号車、NAKAJIMA RACINGの32号車、チーム国光の100号車の3台。童夢、NAKAJIMA RACINGはカーボン地にゼッケン、タイヤメーカーのステッカーが貼られているだけだが、チーム国光の100号車はこの時期におなじみのオフシーズン仕様のカラーリングに彩られた。なお、タイヤは18号車がミシュラン、32号車がダンロップ、100号車がブリヂストンとなっている。
また、このテストにはふたりの外国人ドライバーが参加した。山本尚貴とともに18号車をドライブしたのは、昨年スーパーフォーミュラのテストにも参加、2013年はWEC世界耐久選手権等を戦ったジャン-カール・ベルネイ。また、32号車には昨年のWECのLMP2クラス王座を獲得、セパンテストでHSV-010をドライブしたベルトラン・バゲットが参加した。
一方、伊沢拓也が今季GP2に参戦することになった100号車には、小暮卓史とともに昨年のGT300チャンピオンである武藤英紀が乗り込んだ。ベルネイ、バゲット、武藤は午後のセッションでNSXコンセプト-GTをドライブしている。
セッションは午前はドライで行われ、各車大きなトラブルもなく周回。午後は曇天模様だったが、15時頃から小雨が舞うコンディションに。15時30分頃には100号車がストップするシーンもあった。
今回テストに参加したドライバーが実際の参戦ドライバーになるのかは定かではないが、ホンダの今季体制発表会が2月上旬に迫っていることを考えると、この時期のドライブは重要な意味をもつだろう。テストは明日までの予定で行われる予定だ。