今のF1ではドライバーにあまりにも多くの情報が与えられてレースが楽になっていることが問題だというファン・パブロ・モントーヤの意見にジェンソン・バトンが同意した。自身のデビュー当時のように自分自身の感覚を頼りに走る方が楽しかったという。

 2001年から2006年までF1で走り、現在インディカーに参戦しているモントーヤは先月行われたFIAスポーツカンファレンスにおいて、F1はタイヤや温度のセンサーなどを廃止すべきであり、そうすれば「レースは10パーセントよくなる」とコメントした。

「今のドライバーは怠慢だ。感覚を使わない」とモントーヤ。
「(温度が)高すぎると分かればペースを落とす。タイヤの状態を見て、ペースを落とす。ブレーキの様子を見て、ペースを落とす。こういう状態をなくせば、昔のように物事を感じなければならなくなる。プッシュしすぎればタイヤが摩耗するんだ」
「今のドライバーとチームには情報がありすぎる。プラクティスで情報があるのはいいが、決勝中にドライバーに与えるべきじゃない。感覚で走るべきなんだ。そうなれば才能のあるドライバーが成功するだろう」

 2000年からF1に参戦しているバトンはモントーヤのこの意見に賛成している。

「ファン・パブロが(F1で)レースをしていた時代にはこういった(タイヤの)センサーはなかった」とバトン。
「僕らがデビューした当時は自分自身でタイヤのことを学び、慣れていったものだ。コーナーでどれぐらいプッシュしろだとか、次のコーナーではタイヤが熱くなってくるぞとか、そういうことはチームから言われなかった。自分で感じなければならなかったんだ。僕はその方がずっと楽しかった」

「今はたくさんの情報が提供される。新人ドライバーなら助かるだろう。でも僕の(新人)時代にはこういうことは自分で学び、自分で改善すべきことだった。他のドライバーよりいい仕事ができれば、それがアドバンテージになったんだ」
「今はそうじゃない。ファン・パブロの意見に賛成だ。珍しいことだけどね!」

本日のレースクイーン

青山水咲あおやまみさき
2025年 / スーパーGT
SUBARU BRZ GT GALS BREEZE
  • auto sport ch by autosport web

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

  • auto sport

    auto sport 2025年7月号 No.1609

    【特集】LE MANS 2025
    “史上最混戦”の俊足耐久プロト頂上決定戦

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円