NASCAR SPRINT CUP SERIES
第23戦 Pure Michigan 400
開催日:8月19日
“トヨタ カムリ”が首位を争うもクリント・ボウヤーが7位
8月19日(日)、米国北東部ミシガン州ブルックリンのミシガン・インターナショナル・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第23戦「Pure Michigan 400」が開催された。
高速オーバルのミシガンは、今季2度目のレース開催。トヨタは昨年の2レースを制しているが、今年6月の第15戦では苦戦を強いられており、雪辱を果たすべくレースに臨んだ。
17日(金)練習走行に続き午後4時10分から予選開始。ミシガンでの初レースは30年前という53歳のベテラン、マーク・マーティンがポールポジションを獲得。マーティン・トゥルークス・Jr.が7番手、ランドン・カシルが9番手につけ、12台の“トヨタ カムリ”が決勝へと進んだ。
19日(土)午後1時22分、2マイルオーバルを200周(400マイル:約640km)して競われる決勝レースがスタート。ポールポジションのマーティンは順当なスタートを切り、首位をキープ。7番手グリッドのトゥルークス・Jr.と、12番手グリッドのクリント・ボウヤーがそれぞれ好スタートで順位を上げた。
6周目に最初のイエローコーションが出された後は、コーションの出ない展開となり、35周目前後からグリーン下で最初のピット作業開始。全車がピットを終えた時点で、マーティンは再び首位に浮上。トゥルークス・Jr.が2位で続く体制となった。
しかし、マーティンは65周目、接触からスピンを喫した周回遅れの車両を避けようとした際、後続から接触されスピン。コントロールを失ったマーティンの車両は、スピンしながらピットロードへと滑っていき、ピットウォールの切れ目からウォールに激突。マーティンは無事だったが、レースはここで終えることとなってしまった。
このアクシデントで出されたイエローコーション中に全車ピットイン。ピットでの争いを制したボウヤーが首位、トゥルークス・Jr.が3位で再スタート。トゥルークス・Jr.はまもなく2位に浮上し、再び“トヨタ カムリ”が1-2体制となった。
89周目、この日はハンドリングに苦しみ下位での走行となっていたジョーイ・ロガーノが壁にクラッシュ。イエローコーションが出されると、首位のボウヤーはピットイン。トゥルークス・Jr.はピットに入らず首位浮上と、作戦が分かれた。
再スタート後は再びコーションの出ない状況で、異なるピット作戦を採った両陣営共にグリーンピット。全車がピット作業を終えた130周目にはトゥルークス・Jr.が2位に復帰した。
136周目にこの日5回目のイエローコーションが出されると、立て続けに3連続でコーションが出る展開となり、順位がめまぐるしく入れ替わった。148周目にボウヤー9位、トゥルークス・Jr.11位で再スタートした後はボウヤーが5位へとポジションアップ。
最後の給油となるグリーンピットを終えた後、180周目にもイエローコーションが出されたが上位勢はピットへ向かわず。レースは残り3周でエンジンブローの車両によりイエローコーション。1周延長され、ラスト2周で決される“グリーン・ホワイト・チェッカー”となった。
再スタート後は3ワイドでの最後の激しいポジション争いが繰り広げられたが、ボウヤーが7位、トゥルークス・Jr.が10位でフィニッシュ。デニー・ハムリンが11位。“チェイス”入りを争っているカイル・ブッシュは13位でフィニッシュ。“チェイス”入りへのポイントは11ポイント差と若干開くこととなってしまった。
次戦第24戦は8月25日(土)、米国南部テネシー州ブリストルのブリストル・モーター・スピードウェイで行われる。
ドライバー クリント・ボウヤー:
「着実な一日だった。一時は首位にも立ったが、ピットなどで順位を落としてしまった。その後追い抜きは困難だった。とはいえ前回のミシガン戦よりも良い内容のレースを戦うことができ、着実に進化していることがわかった。やるべきことをこなし、シングルフィニッシュを果たせた。良い調子を維持して次戦ブリストルに臨む」