WRC第4戦ラリー・ポルトガルのデイ1が4月2日(木)から3日(金)にかけて、ポルトガル南部のファロを中心に行われた。合計7本のSSを終えてトップに立ったのはミッコ・ヒルボネン(フォード・フォーカスRS WRC)。2位はダニエル・ソルド(シトロエンC4WRC)、3位はセバスチャン・ローブ(シトロエンC4WRC)となっている。

 競技全体を通してグラベルサーフェスで戦われるのは今シーズン初となる第4戦ポルトガル。最大の注目は引退後、久しぶりにWRC復帰を果たしたマーカス・グロンホルムがスバル・インプレッサWRC2008で出場することだ。プロドライブ製のこのマシンは、オーリンズ製ダンパーを採用するなどワークス時代と比べて進化の形跡が見られる。また、シトロエンも今回C4WRCにエンジンおよび足まわりを中心に改良を加えて09スペックとして投入、さらにフォードもフォーカスRS WRCのエンジンを進化させるなど何かとトピックの多い1戦となった。

 2日(木)の夕方にオープニングとして行われたスーパーSSのSS1では、ストバートのヘニング・ソルベルグ(フォード・フォーカスRS WRC)がベストタイムをマークしてラリーリーダーとなる。しかし、3日(金)の早朝から始まったグラベルステージでは2本連続でヤリ-マーティ・ラトバラ(フォード・フォーカスRS WRC)がベストを刻み首位に浮上。ところが、ラトバラはSS4で大クラッシュを演じてリタイア。コ・ドライバーも含めて怪我がなかったのは不幸中の幸いといえるが、これでフォードの一角が崩れた。

 ラトバラに変わってトップに立ったのはソルドだが、ソルドはSS5でコースをはみ出て遅れヒルボネンに首位を明け渡してしまう。そして、ヒルボネンはタイヤの摩耗に苦しみながらも何とか1位の座を守りきりラリーリーダーとしてデイ1を終了した。ただし首位となったことでデイ2は1番手スタートとなり、ダストが積もったグラベル路面の掃除役を担うことになる。とくに、路面がダスティな午前中のステージでは苦戦が予想されトップ3争いはヒートアップしそうだ。

 初めて乗るマシンながら、グロンホルムはデイ1の終盤総合2位につけるなど素晴らしいパフォーマンスを披露した。デイ1最後のSS7でやや遅れて4番手に落ちたが、それでもまだ十分に優勝を狙える位置だ。また、前戦のキプロスで3位フィニッシュを果たしたペター・ソルベルグは旧式のシトロエン・クサラWRCを駆り5位につけている。

 なお、同時開催のPWRCは荒れた展開となりリタイアする選手が続出。地元イベントということで張りきるアルミンド・アラウージョ(三菱ランサーエボリューション)が1位となった。また、やはり同時開催のJWRCでは、ミハウ・コシューツコ(スズキ・スイフトS1600)がトップに立った。

Rally Portugal: Day 1 standings
Overall times after SS7 / Day 1 (top 20)

1. Mikko Hirvonen\\t BP Ford Abu Dhabi Focus RS WRC 1hr 24mins 12.6secs M
2. Daniel Sordo\\t Citroen Total WRT C4 WRC\\t +15.0secs M
3. Sebastien Loeb\\t Citroen Total WRT C4 WRC\\t +18.0secs M
4. Marcus Gronholm\\tProdrive Subaru Impreza WRC2008 +25.9secs A8
5. Petter Solberg\\t PS WRT Citroen Xsara WRC\\t +42.2secs A8
6. Sebastien Ogier\\tCitroen Junior Team C4 WRC\\t +1min 04.0secs A8
7. Matthew Wilson\\t Stobart VK Ford Focus WRC\\t +1min 14.6secs MT
8. Evgeny Novikov\\tCitroen Junior Team C4 WRC\\t +1min 33.7secs MT
9. Henning Solberg\\tStobart VK Ford Focus WRC\\t +1min 33.8secs MT
10. Mads Ostberg\\t Adapta Subaru Impreza WRC2008 +2mins 42.1secs A8
11. Conrad Rautenbach\\tCitroen Junior Team C4 WRC\\t +3mins 38.9secs MT
12. Federico Villagra\\tMunchi’s Ford Focus WRC\\t +4mins 02.4secs MT
13. Armindo Araujo\\tMitsubishi Lancer Evo IX\\t +8mins 02.1secs P
14. Patrik Flodin\\t Subaru Impreza N14\\t +8mins 17.0secs P
15. Eyvind Brynildsen\\tMitsubishi Lancer Evo IX\\t +8mins 33.9secs P
16. Mark Tapper\\t Subaru Impreza N14\\t +9mins 05.9secs P
17. Martin Prokop\\t Mitsubishi Lancer Evo IX\\t +9mins 12.1secs P
18. Andis Neiksans\\tMitsubishi Lancer Evo IX\\t +10mins 01.0secs P
19. Dennis Kuipers\\tFord Focus RS WRC 06 +10mins 12.0secs A8
20. Khalid Al Qassimi\\tBP Ford Abu Dhabi Focus RS WRC\\t +10mins 37.1secs A8

Overall PWRC after SS7 / Day 1 (top 5)
1. Armindo Araujo\\t Mitsubishi Lancer Evo IX\\t +1hr 32mins 14.7secs P
2. Patrik Flodin\\t Subaru Impreza N14\\t +14.9secs P
3. Eyvind Brynildsen\\tMitsubishi Lancer Evo IX\\t +31.8secs P
4. Mark Tapper\\t Subaru Impreza N14\\t +1min 03.9secssecs P
5. Martin Prokop\\t Mitsubishi Lancer Evo IX\\t +1min 10.6secs P

Overall JWRC after SS7/Top 3:
1. Michal Kosciuszko\\tSuzuki Swift S1600\\t 1hr 35mins 14.4secs J
2. Yoann Bonato\\t Suzuki Swift S1600\\t +41.0secs J
3. Kevin Abbring\\t Renault Clio +56.9secs J

Notable retirements:
SS4 – Jari-Matti Latvala\\tBP Ford Abu Dhabi Focus RS WRC Off the Road

* denotes elected/able to re-start under SupeRally format.

all times unofficial

M – denotes Manufacturer entry.
MT – denotes Manufacturer Team entry.
P – denotes Production Car WRC entry.
J – denotes JWRC entry

本日のレースクイーン

藤白玲華ふじしろれいか
2025年 / スーパーGT
Pacific JLOC Angels
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円