Kazushi Nakano / autosport web

 また、昨年はチーム監督として全体を俯瞰する立場にあった次生アンバサダーは主に8号車担当として、そして関口チームコーディネーターは主に7号車担当として、ドライバーならではの視点でチームをバックアップすることに専念していることも、いい効果を生んでいるようだ。

「エンジニアではできないようなことを、僕と関口くんでカバーしている形です」と次生アンバサダーは説明する。

「昨年僕は監督だったので、ある程度全体を見なくてはいけなかったのですが、いまはすごくピンポイントで見ることが仕事になっていて、ドライバーは多分やりやすくなっていると思います。良い形で今年はチームが回っていると思いますね」

 セッション中の次生アンバサダーの仕事は、タイミングモニターや公式アプリ『SFgo』を常にウォッチすること。「練習とか予選とかでは、常に他のクルマについて気づいたことを書き取っておいて、それをエンジニアやドライバーに伝えています」。

「決勝では主に(ライバルの)タイヤの状況やその温度、あとはオーバーテイク(システムの使用)の状況だったりを見て、ドライバーが欲しいデータをとにかく常に(無線で)伝えてあげる。あとはセクタータイムを常に追っかけていて、どこが勝っている・負けているというのを入念に見ていますね。関口くんも昨年まで乗っていたので、その感覚も含めてみんなで共有できるのは、結構大きいんじゃないかと思います」

 なお、SFgoでの他車の無線については「結構タイムラグがあるので、あまりあてにはしていない」。そして「フリープラクティスでは10画面」でライバルの動向をチェックしているという。走行時間が限られる反面、アプリの充実化などもあって多くの“情報”が飛び交う昨今のスーパーフォーミュラの現場では、それをウォッチし、判断できる環境や人材の重要度も、飛躍的に増している。

福住仁嶺(Kids com Team KCMG)
2024スーパーフォーミュラ第2戦オートポリス 福住仁嶺(Kids com Team KCMG)

本日のレースクイーン

水瀬琴音みなせことね
2025年 / スーパーGT
D'stationフレッシュエンジェルズ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円