ハースF1 ニュース
ハースF1 ニュースアーカイブ
-
ハースF1代表、決勝で悩むタイヤの問題解決には時間がかかると主張。「バクーも難しいコースになる」
F12019-04-21 -
【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第2回】予選ペナルティの是非。アウトラップの『暗黙の了解』とハースF1の『意識の高まり』
F12019-04-11 -
ハースF1代表、技術パートナーシップを認めるリバティ・メディアの方向性を歓迎
F12019-04-08 -
ロス・ブラウン、ハースとフェラーリの緊密な提携方式は「今後F1に参入する小規模チームのためになる」と支持
F12019-04-05 -
ハースF1、バーレーンGPでの失速に困惑。「お手上げの状態だった」とマグヌッセン
F12019-04-02 -
ハースF1、開幕戦のペースをバーレーンでも発揮できると自信。「目標は4位の座を維持すること」と代表
F12019-03-27 -
ハースF1、レッドブルとの差の大きさを認める。「追いつくのは難しい」とマグヌッセン
F12019-03-24 -
【小松礼雄のF1本音コラム】開幕前日の勢力予想。ハース新車は「素性がすごくいい」4番手争いに自信あり
F12019-03-15 -
ハースF1代表、悪評を受けるマグヌッセンを擁護。「事実を客観的に捉えるべきだ」
F12019-01-17 -
2018年にスランプを経験したグロージャン、2019年のF1では同じミスを繰り返さないと明言
F12018-12-07 -
度々の衝突も、マグヌッセンのアロンソに対する「大きな敬意」は変わらず。「彼は最高のF1ドライバーのひとり」
F12018-11-18 -
ハースにテストドライバーとして加入するフィッティパルディ、2019年は「F1が最優先」。全戦に帯同しリザーブも務める
F12018-11-17 -
ハースF1代表、グロージャンの出場停止間際という状態に「ことが起きてから対応する」と冷静な発言
F12018-10-25 -
2019年のドライバー選択の期限が近づいてきたハースF1、オコンを候補のひとりに
F12018-09-28 -
ハースF1代表、ウォルフ提案の3台体制導入に反対。「選手権のあり方を歪めることになる」
F12018-09-24 -
ハースF1代表、イタリアGP後にマシンへの疑義を申し立てたルノーを非難。正式に控訴手続きを開始
F12018-09-14 -
【小松礼雄のF1本音コラム】中団を制するハースの今後の課題と強み。マグヌッセンが次のレベルに行くために必要なこと
F12018-08-24 -
次戦F1フランスGPで初の母国レースを走るグロージャン、新デザインのヘルメットを発表
F12018-06-19 -
【小松礼雄のF1本音コラム】走行中にバージボード周辺パーツ類が脱落……。パーツの強度不足で“戦う”ことができず
F12018-06-08 -
グロージャン「ミスは誰にでもある」と自身を擁護。フェラーリF1移籍を視野に入れつつもハース残留を希望
F12018-05-24 -
ハースF1代表、アメリカでの2戦目開催に賛成するも多すぎるレースがファンの興味を削ぐことを懸念
F12018-05-21 -
【小松礼雄のF1本音コラム】ピット作業ミスからの成長。今後は「中団グループのトップにいないといけない」
F12018-04-27 -
SNS特集F1開幕戦オーストラリアGP:“キャプテン・トロロッソ・ホンダ”登場。喜びあふれるフェラーリ
F12018-03-31 -
ハースF1、フェルッチのテストドライバー続投を発表。2018年はF2フル参戦と兼任
F12018-03-30 -
ハースF1、チームのマシンは「2017年型フェラーリのクローン」との揶揄を一蹴
F12018-03-26 -
マグヌッセン、F1ベルギーGPのオールージュではハロが「視界を遮る」と問題視
F12018-03-06 -
ハースF1オーナー、アメリカ人ドライバーに対するチーム代表の否定的な発言の本意を説明
F12018-02-15 -
ハースF1代表、2018年シーズンの空力性能向上を願う。「上昇気流に乗りたい」
F12017-12-22 -
グロージャンの感情的な無線は「改善したが治せるものではない」とハースF1代表
F12017-12-08 -
ハースF1代表「バジェットキャップ制度の影響はすでに出ている」
F12017-12-06