AUTOSPORTweb

 レギュレーションの解釈により論争が持ち上がる現状を受けて、ブーリエはアクティブサスペンションを復活させることがいい解決法になるかもしれないとの意見を示した。1992年と1993年にウイリアムズのタイトル獲得に大きく貢献したアクティブサスペンションについては、2014年にもコスト制限の手段として再導入が検討された。

1992年にタイトルを獲得したナイジェル・マンセル(ウイリアムズFW14B)
1992年にタイトルを獲得したナイジェル・マンセル(ウイリアムズFW14B)

「サスペンションの話題というのはおかしなものだ」とブーリエ。

「いつか(こういう議論を)終わりにすべきだ。市販車にアクティブサスペンションが戻ってきつつあり、我々もそれに従うべきだと思う。そうすれば少なくとも論争は終わる」

「今はレギュレーションをどう解釈すべきかがすべてを支配している。あるコンセプトを推し進めていても、他人から見ると違う解釈がなされる可能性がある」

「だからフェラーリが自分の意見、あるいはFIAが有効だとする解釈を推し進めようとしているのだ」

「今はそういう状況にある。ほとんどのチームがこの話題について連絡してきた」

「フェラーリは別の解釈をして、その意見を押し通そうとしており、それを不満に思うチームが存在する」

本日のレースクイーン

松田蘭まつだらん
2025年 / スーパーGT
ZENTsweeties
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円