モータースポーツにおける安全性向上に取り組むFIAインスティテュートは、シングルシーター・レーシングマシンのコクピットを守るためのフロント・ロールフープのテストを行った。
2009年にF2でヘンリー・サーティースにタイヤが直撃して死亡するという事故が発生、同年ハンガリーGPではフェリペ・マッサの頭部にスプリングが当たり、マッサはそのシーズンは欠場を強いられた。こういった事故により、コクピットのさらなる安全性向上が求められている。
FIAインスティテュートはロータスの協力の下、何かが飛んできた際にドライバーの頭部を守るためのフロント・ロールフープのテストを行った。このロールフープはドライバーの前方に取り付けられる。
ロータスF1チームが提供した実験用の金属製フープに向けて、20kgのF1ホイールとタイヤが225km/hで飛ばされたが、このシミュレーションによるとフープの後ろのヘルメットは無事だった。
FIAインスティテュートのテクニカルアドバイザー、アンディ・メラーは、今回のテストは成功だったと述べたとF1 Timesが報じている。
「正面と横の両方からホイールをフープにぶつけた」
「ロールバーは基本的にその役割を果たし、ドライバーの頭部にホイールが当たるのを防いだ」
FIAインスティテュートは、今回のテスト結果を詳しく分析した後、F1のテクニカルワーキンググループに報告するということだ。