レッドブルはマレーシアGPで、翼端板にユニークな処理を施したリヤウイングを投入してきた。通常の翼端板はウイングのメインフラップより上の部分にスリットが数本入っており、これはメインフラップと翼端板との間にできた乱流をスリットから逃がし出すことで、フラップの実行面積を増やす目的で作られている。

 そのスリットが最近は翼端板の上だけでなく、前側の縁にも設けられるようになった。ところが、レッドブルが今回、投入してきたリヤウイングは上側のスリットと前側のスリットが合体させて、L字型のスリットとなっている。

 レッドブルは、この翼端板を開幕前最後のバルセロナ・テストに持ち込んでいた。そして開幕戦にも持ってきていたのだが、パワーユニットのトラブルによって十分に走りこむことができず、土曜日以降の使用を断念した。つまり、マレーシアGPで約1カ月遅れの実戦投入となったのだが、ダニエル・リカルドはブレーキの問題も抱え、レースではペースが上がらなかった。不振の原因はシャシーにあるのか、パワーユニットのドライバビリティ不足なのか判明していないが、同じルノー製パワーユニットを搭載するトロロッソの後塵を拝してしまったという結果を考えると、このリヤウイングを含むマシンパッケージにも改善の余地があるのかもしれない。

 今シーズンのレッドブルがトンネルから抜け出すには、まだ時間がかかりそうだ。

本日のレースクイーン

花咲由佳はなさきゆいか
2025年 / スーパーGT
R'Qs Racing Girls
  • auto sport ch by autosport web

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Beyond the Algorithm|天才エンジニア 高田剛 ―クラッシュからポール・トゥ・ウィンへ

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Beyond the Algorithm|天才エンジニア 高田剛 ―クラッシュからポール・トゥ・ウィンへ

  • auto sport

    auto sport 2025年10月号 No.1612

    [ 特集 ]as的 近未来予測
    GT500プレリュードが秘める無限の可能性

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円