2011年F1モナコGPの土曜予選で、フェラーリのフェルナンド・アロンソは4位、フェリペ・マッサは6位だった。

■スクーデリア・フェラーリ・マールボロ
フェルナンド・アロンソ 予選4位
 フリー走行で感じていたようなマシンのいいフィーリングを予選では感じられなかった。原因を調べる必要がある。
 今日はマクラーレンがとても速かった。ハミルトンはポールシッターの本命だったと思う。Q3のリザルトが真の順位を表しているとは思わない。赤旗によって多くのドライバーのプランが乱れたんだ。ハミルトンについては不運だったが、レッドブルにとってはすべてがうまくいった。僕らはその真ん中ぐらいだね。僕らは間に給油をせずに2回の走行を行い、それぞれ2周アタックするはずだった。だから僕らはタイヤの性能を最大限に生かすことができなかった。
 明日は、KERSやDRSなどがあってもオーバーテイクはほぼ不可能に近いだろう。スタートがとても重要になる。僕らはレースペースはいいから、予想外の状況になった場合にそれを最大限に利用し、いい戦略を用意して、いくつかポジションを上げられればと期待している。2回ストップでいくドライバーもいるし、リスクを冒して1回ストップでいくドライバーもいるだろうね。
 1週間前のカタルニアサーキットの時よりマシンのハンドリングはいい。バランスがいいし、スーパーソフトはよく機能している。
 ペレスの事故についてだが、僕はマシンに乗っていたから彼の状態について全く情報が入ってこなかった。ああいう恐ろしい事故が起こると緊張感が生まれるが、そういう時も集中力を保ち、ベストを尽くさなければならない。

フェリペ・マッサ 予選6位
 予選の後、満足感と悔いの両方を感じている。チームと協力し、フリー走行よりもオーバーステアを減らし、マシンのハンドリングを向上させることができた。でもQ3のラスカスでミスをし、ポジションをひとつかふたつ損した。いいラップだっただけに残念だ。モナコで6番グリッドからのスタートというのはあまりいい状況ではないけれど、ここのレースでは頭を使う必要がある。何が起こるか分からないから常に集中していかなければならないね。スタートはとても重要だけど、冷静さを保って1周1周を走ることも同じぐらい大事だ。ミスは必ず高くつくからね。タイヤのデグラデーションはこれまでのレースより小さい。だからピットストップの回数はそれほど多くはならないと思うよ。
 セルジオが無事であることを願っている。恐ろしい事故で、かなり衝撃が大きかった。コースのあの部分はすごくトリッキーで、あそこは事故が起こりやすいんだ。

本日のレースクイーン

星野奏ほしのかなで
2025年 / スーパーGT
モッズレーシングガールズ
  • auto sport ch by autosport web

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

  • auto sport

    auto sport 2025年7月号 No.1609

    【特集】LE MANS 2025
    “史上最混戦”の俊足耐久プロト頂上決定戦

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円