レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

スーパーフォーミュラニュース

投稿日: 2010.11.08 00:00
更新日: 2018.02.15 23:28

デュバル「新しいチームでここまで戦えたことに感謝」


November 07 2010
Japanese championship Formula NIPPON SUZUKA CIRCUIT

2010年11月7日(日)
決勝
会場:鈴鹿サーキット(5.807km)
天候:予選/晴れ、決勝/曇りのち晴れ
気温:19℃(14:30時点)
路面温度:27℃(14:30時点)
決勝レース:レース1 20周、レース2 28周
コースコンディション:決勝/ドライ
観客:1万6000人(主催者発表)

レース1でL.デュバル選手が優勝するもタイトルには届かず
L.デュバル選手がシリーズランキング3位、小暮選手が4位

 11月7日(日)、三重県・鈴鹿サーキットにおいて2010年 全日本選手権フォーミュラ・ニッポン第7戦の決勝レースが開催された。

 2010シーズンのフォーミュラ・ニッポンは、この鈴鹿ラウンドが最終戦となる。今シーズンは、これまでの6戦すべての優勝者が異なり、その6名全員がシリーズチャンピオン獲得の可能性を持つという近年まれに見る大混戦となっている。決勝は2レース制でボーナスポイントも設定されるため、最大18ポイント差からの逆転もありえることとなる。

 第6戦オートポリス終了時点でのシリーズポイントランキングは、#32 小暮卓史選手(NAKAJIMA RACING)がトップから5ポイント差の3位、#1 ロイック・デュバル選手(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)が同8ポイント差の4位に位置し、虎視眈々と逆転のチャンスを狙っている。また、今シーズン初参戦ながらランキング7位につける#31 山本尚貴選手(NAKAJIMA RACING)は、ルーキー・オブ・ザ・イヤー獲得を目指して最終戦に挑む。

 6日(土)の公式予選は快晴のもとで行われた。今回の予選は従来通りの3セッションによるノックダウン方式。決勝レース1のグリッド順はセッション1回目の結果が、決勝レース2のグリッドはセッション3回目の結果がそれぞれ反映される。両方のポールポジションに1ポイントのボーナスポイントが与えられるため、予選開始から各車が激しいタイムアタックを繰り広げた。

 セッション1では、1分40秒828を記録したL.デュバル選手がレース1のポールポジションを獲得し、小暮選手が4番手、山本選手が5番手、#10 塚越広大選手(HFDP RACING)が9番手となった。セッション2、3ともに激しい戦いが繰り広げられた結果、レース2の決勝グリッドは小暮選手が2番手、山本選手が自己最高位となる3番手、L.デュバル選手が4番手、塚越選手が7番手を獲得した。#16 井出有治選手(MOTUL TEAM 無限)は両レースとも12番手となり、#2 伊沢拓也選手(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)は予選終了後の車両検査でスキッドブロックの寸法違反の裁定が下されたため、両レースとも15番手からのスタートとなった。

 7日(日)の決勝日は曇り空となったが、気温はあまり下がらず、午前10時で気温14℃、路面温度16℃のコンディションとなった。午前中に開催されるレース1の決勝は20周のスプリントレースであり、タイヤ交換の義務はない。対して、午後のレース2決勝は28周でタイヤ交換の義務(交換本数の制限はない)が発生する。また、2レース制となるために1レースの獲得ポイントは半分となるが、優勝者には3ポイントのボーナスポイントが与えられるため、勝利を目指した激しいバトルが繰り広げられることが予想された。

 午前10時20分、レース1のフォーメーションラップが開始され、参加台数15台のマシンがシグナルに合わせてグリッドから一斉にスタートした。ホールショットを奪ったのは、ポールポジションスタートのL.デュバル選手。続いて4番手スタートの小暮選手が好スタートを切り2位に浮上し、Hondaエンジンが1-2態勢を築く。オープニングラップを終え、山本選手は6位、井出選手は8位に浮上。塚越選手は11位、伊沢選手は14位を走行する。

 2周目終了時点で、トップのL.デュバル選手は小暮選手に1秒065の差をつける。2位の小暮選手は後続のマシンを抑えながら走行する。このポジションとタイム差に大きな変化がないままレースは10周目を迎えるが、11周目のホームストレートで、L.デュバル選手のマシンのリア部分から白煙が上がり始める。この白煙はミッションのオイルが漏れているのが原因で、シフト操作に大きな影響を感じなかったL.デュバル選手は、白煙を上げながらも走行を続けてトップを守り続ける。また、背後を走る小暮選手は、L.デュバル選手のマシンから吹き出す白煙でヘルメットの視界に影響があるために、様子を見ながら2位を走行する。

 15周目に入り、L.デュバル選手のマシンから出る白煙が徐々に多くなるものの、逆転タイトル獲得を目指すL.デュバル選手は、ラップタイムを落とさずに粘り強くチェッカーフラッグを目指して走り続ける。また、小暮選手も、限られた視界の中で2位争いを繰り広げた。

 L.デュバル選手は、トラブルを抱えながらも最後までトップの座を譲らずに20周を走りきり、ポール・トゥ・ウインでレース1を制した。小暮選手は2位、山本選手が6位、井出選手が8位、塚越選手が10位、伊沢選手が11位でHondaエンジン搭載マシンは全車完走を果たしている。

 この結果、シリーズタイトル争いでL.デュバル選手がトップと2.5ポイント差(計37ポイント)の3位、小暮選手が4.5ポイント差(計35ポイント)の4位となり、ランキング上位4名がレース2でシリーズタイトルをかけて戦うこととなった。

 午後から強い日差しが照りつけだし、レース2のスタート前には気温が19℃、路面温度は27℃まで上昇した。レース2は、小暮選手が2番グリッド、山本選手が3番手、L.デュバル選手が4番手、塚越選手が7番手、井出選手が12番手、伊沢選手が15番手からスタートを迎える。逆転タイトル獲得を目指すL.デュバル選手と小暮選手は、このレースで優勝することが最低限の条件となる。最終決戦に向け、レース1より長い28周の距離、タイヤ交換の義務などの要素に対して各チームがどのような戦略を立てるのかが注目された。

 決勝レースは、午後2時34分にグリッドスタートが切られた。小暮選手は2位をキープ。山本選手はS字コーナーでポジションを1つ下げて4位、L.デュバル選手は5位を走行する。小暮選手は、2周目のホームストレートでトップのマシンに並ぶと1コーナーで見事に抜き去って首位に浮上する。小暮選手とチームメートの山本選手は、スタート時点で燃料搭載量を少なくしてレース前半をリードする作戦を採っており、積極果敢な走りを続ける。

 4周目に入り、1分43秒台のハイペースを維持する小暮選手は、2位に1秒626の差をつけてトップを走行する。続いて4位に山本選手、5位にL.デュバル選手、8位に井出選手、11位に伊沢選手。塚越選手は15位と大きく出遅れる。ラップタイムが1分45秒台と思うように上がらないL.デュバル選手は、4位の山本選手から遅れ始める。

 13周目に入り、小暮選手は2位との差を5秒685まで広げる。13周終了時にL.デュバル選手がピットインを敢行。ピット作業時間を短縮させるために、タイヤを1本のみ交換して約7秒でコースに復帰した。15周終了時に4位の山本選手がピットイン。タイヤを4本交換し、燃料補給が必要だったために約14秒のピット作業を費やし、コースに復帰した。その時点で、L.デュバル選手が山本選手の前に出た。

 小暮選手も17周終了時にピットインを敢行。しかし、タイヤ交換と燃料補給は順調に済ませたが、ピットアウト時に痛恨のエンジンストールを喫したため、約23秒のピット作業を費やしてコースに復帰した。そのため、次周にピットインを敢行した後続のマシンが逆転し、首位の座を明け渡してしまう。

 20周目に入り、小暮選手はピット作業のロスタイムの影響で、3位へ後退。4位にL.デュバル選手、5位に山本選手、8位に井出選手、11位に伊沢選手、12位に塚越選手が走行する。山本選手は果敢に4位のL.デュバル選手を攻め立て、激しい4位争いを繰り広げていく。

 3位の小暮選手は、最後まで前を走るマシンを攻めるが、抜くことはできずに28周のチェッカーフラッグを受けた。L.デュバル選手は4位、山本選手は5位、井出選手が8位、伊沢選手が11位、塚越選手が12位となった。優勝は#19 J.P.デ・オリベイラ選手(トヨタ)だった。

 この結果、シリーズタイトル獲得はならず、L.デュバル選手が計39.5ポイントでランキング3位。小暮選手は計38ポイントで4位となった。

コメント
坂井典次(Tenji Sakai)|「HR10E」開発責任者
「最終戦での逆転タイトル獲得に向け、(レギュレーションで許される範囲で)エンジンにも改良を加えて臨みました。予選ではセッション3に5台が残り、手応えを感じていましたが、結果的にタイトルを獲得することができませんでした。これまでご声援をいただきありがとうございました。今シーズンを振り返ると、最高峰フォーミュラにふさわしい、非常にレベルの高い戦いになっており、シーズンを通して多くのファンのみなさまには、満足いただけたのではないでしょうか。これで2010年シリーズは終了しました。明日からはタイトル奪還に向け、Honda陣営一丸となって努力してまいりますので、今後ともご声援をお願いいたします。また来週には富士スピードウェイでJAFスプリントカップが開催されます。いつものフォーミュラ・ニッポンとは異なる趣向で開催されますので、ぜひともサーキットにお越しいただき、観戦していただきたいと思います」

ロイック・デュバル選手(レース1/優勝、レース2/4位、ランキング3位 #1 DOCOMO TEAM DANDELION RACING)
「とても悔しい結果になりました。レース1は、10周目のヘアピンコーナーでミラーに白煙が見えたので、タイヤのスピンかなと思ったのですが、臭いでミッションのオイルが漏れていると分かりました。でも、シフト操作への影響はほとんどなく、チームからも無線で『そのまま走れ』と指示を受けたので全力で走り続けました。後半はリアタイヤが滑りやすくなりましたが、トップでチェッカーを受けることができました。レース2は、序盤から思ったようにペースが上がらずに苦労しました。全力を尽くしましたが、2年連続でタイトルを獲得することができなくて本当に残念に思っています。でも、新しいチームでここまでよく争えたと感じています。一生懸命に努力してくれたチームスタッフや応援してくれたファンのみなさまに感謝したいと思います」

小暮卓史選手(レース1/2位、レース2/3位、ランキング4位 #32 NAKAJIMA RACING)
「レース2では、僕が優勝してオリベイラ選手が3位にならないとタイトルが獲得できない状況でしたので、燃料を少なくして前半をリードする作戦をチームが選択しました。過去にNAKAJIMA RACINGと2ストップ作戦などの経験があったので、どう戦えばよいか想像はできていました。でも、肝心のピットアウト時にエンジンストールをしてしまったときは血の気が引きました。最高の作戦をチームが用意してくれたのに、ミスをしてしまい申し訳ない気持ちと悔しさでいっぱいです。ピットアウト後は、なぜかハンドリングが変わってドライビングが難しい状況になり、ペースを上げることができませんでした。この悔しさを忘れず、次のチャンスは絶対につかみたいと思います。応援ありがとうございました」

山本尚貴選手(レース1/6位、レース2/5位 ルーキー・オブ・ザ・イヤー獲得 #31 NAKAJIMA RACING)
「率直に言って、ルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得できたのは、チームスタッフがシーズンを通してトラブルもなく、最高のマシンを用意してくれたおかげだと思います。開幕戦を迎えたときは、こんなに体力的にタフでハイレベルなカテゴリーなんだと実感し、1年間戦うことができるのか不安になったこともありました。手応えを感じられたのは、夏の第4戦もてぎでした。フリー走行は2番手で、予選セッション1ではミスなくアタックすることができてトップタイムを記録できたときは、うれしかったです。今日のレースで、デュバル選手とバトルをしたときは、『開幕戦と同じ状況だ』と思い出し、デュバル選手に僕が成長したことを感じてもらおうと攻めました。でも、最後まで抜けなかったので、本当に悔しいです」


関連のニュース