2014 マレーシアグランプリ フリー走行
新型P Zeroオレンジ・ハードがマレーシアでデビュー
高温と粗い路面に挑む
ハードとミディアム間の性能差は、現時点でラップあたり1.0〜1.2秒
セパンのサーキット上には、F1以外のレースによる多くのラバーインが見られた

2014年3月28日、セパン
本日行われたマレーシアグランプリの2回のフリー走行セッションで、今シーズンのFormula Oneタイヤは、49°Cに達する路面温度と非常に粗いアスファルトというエクストリームなコンディションを経験しました。タイヤの摩耗と熱によるデグラデーションは想定の範囲内にあり、フリー走行2回目(FP2)における上位7名が0.4秒差の中にひしめいており、接戦の舞台が用意されました。

昨年から一新されたP Zeroオレンジ・ハードタイヤが、今シーズン初めて登場しました。セパン用に選択されたハードとミディアムタイヤ間の性能差は、現在のところ1.0~1.2秒で、多くの戦略の選択肢が可能となっています。

各チームは、午前中に行われたフリー走行1回目(FP1)ではハードタイヤのみを使用し、午後のFP2では、ハードとミディアムの組み合わせでレースシミュレーションを行いました。今シーズンの新しいルールによって、FP1の最初の30分間に1セットの硬い方のコンパウンドが各ドライバーに追加供給されます。この結果、FP1開始直後から多くの走行が見られました。

ピレリ・モータースポーツ・ダイレクター
ポール・ヘンベリーのコメント:
「オーストラリア同様、トラック上のマーブルは減少しましたが、FP1では、F1以外のレースによるラバーがトラック上に既に乗っていたことが予想外でした。FP2では路面が大幅にクリーンになり、標準的な路面状況を読むことが可能になりました。ハードとミディアム間の性能差は、ラップあたり1.0〜1.2秒程度です。高温のコンディションが続けば、この性能差は維持されるでしょう。もし温度がわずかに下降すれば、ミディアムタイヤがさらに力を発揮すると思います。しかし、我々はまだマシン開発サイクルの端緒に就いたばかりですので、戦略を構築するにあたっては、今日収集したデータを非常に慎重に分析することが課題となります。マレーシアでは、いつ雨が降っても不思議ではありません。この点は、レースに備えて考慮すべきもうひとつの要素です」

FP1
1 ハミルトン 1分40秒691 ハード中古
2 ライコネン 1分40秒843 ハード新品
3 ロズベルグ 1分41秒028 ハード中古

FP2
1 ロズベルグ 1分39秒909 ミディアム新品
2 ライコネン 1分39秒944 ミディアム新品
3 ベッテル 1分39秒970 ミディアム新品

本日の統計:
走行距離
ミディアム 1757
ハード 3358

*使用セット数
ミディアム 20
ハード 63

**最多ラップ**
ミディアム 21
ハード 20
ミディアム新品ミディアム新品ミディアム新品

*本日のFP1とFP2での全ドライバーによる総走行距離(km)
**コンパウンド毎の全ドライバー統計

本日のレースクイーン

星野奏ほしのかなで
2025年 / スーパーGT
モッズレーシングガールズ
  • auto sport ch by autosport web

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

  • auto sport

    auto sport 2025年7月号 No.1609

    【特集】LE MANS 2025
    “史上最混戦”の俊足耐久プロト頂上決定戦

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円