2011年F1第10戦ドイツGPは、現地時間24日にドイツのニュルブルクリンクで60周の決勝レースが行われ、マクラーレンのルイス・ハミルトンが今季2勝目を挙げた。小林可夢偉(ザウバー)は9位に入賞した。
曇り空から小雨がパラつく生憎のコンディションとなった決勝。気温13度、路面温度は15度で、コース上は濡れた部分が点在するダンプ状態でスタートが切られた。
レースは、2番グリッドのハミルトンがスタートでポールシッターのマーク・ウエーバー(レッドブル)を交わして序盤をリードするものの、スタートから10周を過ぎるとハミルトンの後ろを走るウエーバー、そしてセバスチャン・ベッテル(レッドブル)を攻略した4番手スタートのフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)が差を詰め、レースは三つ巴の争いとなる。
その後、1回目のピットストップでウエーバーが再びトップに返り咲くものの、レース中盤にかけても上位3台は激しい接近戦を展開。そして、2回目のピットストップでは3番手を走るアロンソが一旦は先頭でコース復帰を果たすが、直後のアウトラップで2番手ハミルトンがタイヤを履き替えたばかりのアロンソを攻略。すると、これでトップに立ったハミルトンは、残り10周をきって迎えた最後のピットストップでも首位の座を守り、そのままトップでチェッカー。これでハミルトンは、第3戦中国GP以来となる今季2勝目、通算では16勝目となる勝利を手にした。
2位アロンソ、3位ウエーバーまでが表彰台を獲得。一方、序盤にアロンソの先行を許したポイントリーダーのベッテルは、その後コース上で単独スピンを喫するなどレース早々に優勝争いから脱落。後半になってようやく本来のペースを取り戻したベッテルは、終始バトルを繰り広げたフェリペ・マッサ(フェラーリ)を最後のピットストップで逆転し、なんとか母国GPを4位でフィニッシュした。5位はマッサ。6位にはエイドリアン・スーティル(フォース・インディア)が入り、今季のベストリザルトを手にしている。
ザウバーの可夢偉は、スタートで12番手までポジションを上げると2ストップ作戦で着実に順位を上げ、周回遅れながらメルセデス2台に続く9位でフィニッシュ。カナダGP以来、3戦ぶり今季7回目となるポイント獲得を果たした。
完走は20台。なお、マクラーレンのジェンソン・バトンは油圧系のトラブルでリタイアに終わった。