Naoyuki Hata

 スーパーGT同様、平成28年熊本地震の影響を受けたオートポリスでの第5戦、第6戦は、それぞれ代替レースが富士、もてぎで行われることとなり、2カ月半ぶりのレース開催となったFIA-F4選手権。第3戦、第4戦で連勝の好感触を、その間も失ってはいなかった小高一斗(FTRSスカラシップF4)が第7戦でトップチェッカーを受けるも、3位でチームメイトの宮田莉朋(FTRSスカラシップF4)ともどもマシンに規定違反があり、失格の裁定が下される。繰り上げって初優勝を飾ったのは、大湯都史樹(エヴァRT弐号機tanzen Rn-s)だった。しかし、第8戦では小高がリベンジに成功、そして宮田と二度目となるワンツーフィニッシュを達成した。

 土曜日のスポーツランドSUGOは、薄い雲に覆われてはいたが、程よい温度となって予選でのアタックには最適な条件に。開始早々に最終コーナーでクラッシュする車両があり、赤旗中断があったが、8分後には再開される。

 FIA-F4はポイントリーダーが最初にコースインできる権利を持つため、本来ならば小高がもっともクリアラップを取りやすいはずが、この中断で少々難しい条件となってしまう。

 それでもウォームアップの最中にポジションを整え、最初に小高が1分23秒台へと叩き込む。これを1/1000秒差で上回ったのが、金曜日までの専有走行でも好調だった大湯。いったんピットに戻ってタイヤを冷やし、再度アタックしようとしたが、「それが間違いだった」という。

 走りながらクールダウンしていた小高が終了間際に再逆転、逆に大湯は再びコースに戻るも、タイムアップならなかったからだ。「ノーミスで走れました」と語る小高は、セカンドベストタイムも最速で、2戦連続ポールポジションを獲得。

 驚くべくは、2戦ともにトップ4の順位は同じだったことだ。小高、大湯に続いたのは阪口晴南(HFDP/SRS/コチラレーシング)と宮田。そして5~6番手を石坂瑞基(HFDP/SRS/コチラレーシング)と高橋知己(点天&イーストアップwith Field)が分け合った。

本日のレースクイーン

荒井つかさあらいつかさ
2025年 / スーパーフォーミュラ
トヨタS&Dミレル
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年5月号 No.1607

    スーパーGT非公式ガイドブック
    GT500/GT300全チーム&ドライバーガイド

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円