ピレリが未定となっていたモナコGPのタイヤを発表した。F1で最も平均速度が遅い市街地サーキットに投入されるタイヤは、軟らかいほうからウルトラソフト、スーパーソフト、ソフトの3種類。ウルトラソフトは今シーズンからラインアップに追加された新しいコンパウンドで、モナコGPがデビュー戦となることが決まった。

 タイヤの一部自由選択制が導入された2016年、ピレリはモナコGPのタイヤを発表する前に、第7戦カナダGPと、アゼルバイジャンで初開催される第8戦ヨーロッパGPのタイヤを発表していた。これはFIAが3種類のコンパウンドや義務タイヤをチームに知らせる期限が「ヨーロッパラウンドはグランプリの9週間前、フライアウェイは15週間前」という規則があるためだ。

 なぜ、そんな規則になっているのか。ある関係者は「ピレリの輸送の関係だろう」と説明する。もしタイヤを、すべて航空便で輸送できるのなら、グランプリが開催される順番に発表していくことができるのだが、それでは輸送コストがかかりすぎてしまう。ヨーロッパラウンドはピレリのトランスポーター(トラック)で陸路搬送することができるが、フライアウェイには船便が利用される。つまりモナコのタイヤを送るよりも先に、カナダやアゼルバイジャンへ荷出ししなければならないため、発表の順番も逆になっているのである。

 したがってウルトラソフトの投入が最初に発表されたのは、第7戦カナダGPだったが、初登場は、このたび発表された第6戦モナコGPとなる。

 ちなみに上記のチーム関係者によれば、まだピレリは発表していないが、ウルトラソフトが投入されるグランプリはカナダGP以降にも2戦あるという。ひとつはレッドブルリンクで開催される第9戦オーストリアGPで、もうひとつは第15戦シンガポールGPだ。

 このようにタイヤのアロケーション(割り当て)は、どんどん決まっていくが、開幕戦で問題となった予選フォーマットについての結論は、まだ出ていない。先日、グランプリドライバーズ協会(GPDA)がF1の体制を批判する声明を出したが、規則の迷走は続いている。

本日のレースクイーン

宮瀬七海みやせななみ
2025年 / スーパーGT
KOBELCOガールズ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円