そういった向上は、鈴鹿では確認することができなかった。2台ともポイント獲得に至らず、アロンソはマクラーレンは精彩を欠き、存在感を示せなかったとレース後に語った。
しかし、レーシングディレクターのエリック・ブーリエはそのような困難は予期していたと述べた。
「あのサーキットレイアウトは我々のシャシーに合っていない。そして、明らかにエンジンの面で、我々はまだメルセデスと同じレベルのパフォーマンスに達していない」
「そのふたつを考えると、我々にとって苦しい週末になるのは明らかだ」
「だが、ドライバーが言ったように、まさに同じ理由で、他のいくつかのサーキットレイアウトでは驚くほど良いパフォーマンスを発揮する」
「我々はパワーユニットの力をもっと引き出すことができる。またマシンをさまざまな考え方の下で活用することができる。そういった面で我々は強いし、ある条件下ではベストと言えるかもしれない」
パワーユニットの開発制限が取り除かれる来シーズン、ホンダは大幅なパフォーマンス向上を成し遂げることを望んでいる。しかし最新アップデートでは信頼性向上に集中した。
新しいエンジンブロックと軽量化された排気管はそれを実現しており、この最新のアップデートによって残り4戦をトラブルなく乗り切ることができるという自信を深めたと、ホンダは述べている。
ホンダの開発拠点さくらでは最新アップデートについてさらに詳細な分析が行われている。しかしファクトリーはすでに来年のパワーユニットの開発に焦点を移した。2017年の規則変更が明らかになって以来、ホンダは別チームを設置して来季ユニットの開発に取り組んでいる。
ホンダには今シーズン中に使用できる開発トークンが2点残っているが、これを使用する予定はない。